南御堂オンライン
真宗大谷派・難波別院(南御堂)が発行する月刊宗教紙『南御堂新聞』のオンライン版です。
難波別院・1月 講座中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、大阪を含む3府県の緊急事態宣言が要請される状況にあります。難波別院では、このような状況になりましたことから、やむを得ず各種講座の中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。なお、中止となる講座はこちら(公式サイトにリンクします)。
2月以降の講座の開催の有無につきましては、感染拡大の状況を鑑み、この場にてお知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
【2021/1/10更新】
法話配信・第4弾 公開のお知らせ
法話配信第4弾を公開しました。今回は、岡崎教区西岸寺住職の松林了(まつばやし・さとる)氏による「仏法聞き難し」と題したお話です。私たちが日ごろ、素直に教えに耳を傾けることができないのはなぜか…?仏教の視点から生き方を見つめなおすお話です。
【この映像は2017/5/10に行われた難波別院暁天講座の収録内容です】(2020/12/16公開) ※法話配信のページはこちら
みどう法話・公開のお知らせ
「みどう法話」を追加しました。今回は報恩講にちなんだお話をお届けします。守口市・清澤寺前住職の澤田秀丸先生に「恩を知る人」と題してお話しいただきます。同名のリーフレットも公開中。ぜひ併せてお読みください。
【この映像は難波別院・堺南御坊(堺支院)の参拝記念としてDVD配布されたものです】(2020/12/14)
12月度・各種講座の中止について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、12月3日付にて「大阪モデル」赤信号が点灯されました。
つきましては、クラスターの発生防止を第一義とし、12月の各種講座はやむを得ず中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。
なお、1月以降の講座の実施は決定次第この場にてお知らせいたします。ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。(2020/12/4)
南御堂新聞・第701号(2020年12月号)を発刊いたしました。(2020/12/1)
①「現代と親鸞」真城義麿氏・四国教区善照寺住職「安心してともにいられるために(上)」〝つながりを支える大地とは〟 など
②念頭のご挨拶〜2021年・慶讃抱擁を勝縁に念仏申すあり方を;大町慶華(難波別院輪番)南御堂の掲示板と味わい「「要するに」と考えてはならぬ〜蜂屋賢喜代〜」 など
③今年から難波別院の新規講座〜「朝活人生講座」を開講〜シニア世代に向けて仏教のご縁を「新米記者ブットンくんが行く!」㉘桂由美ブライダルハウス/コラム 「正信偈」に学ぶ(33)「帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数 得至蓮華蔵世界 即証真如法性身 遊煩悩林現神通 入生死園示応化」廣瀬惺氏 など
④⑤グラビア特集「教主と讃仰された太子の生涯と功績」~聖徳太子1400回忌に寄せて(上) など
⑥小特集 「本願寺」の公称から700年〜1月19日・覚如上人御祥月命日に寄せて・本願寺を中心に教えの統一を図った覚如上人/コラム「不信と信を揺れる~親鸞で読む人間模様(33):芹沢俊介氏・事業自得という発想 など
⑦大阪教区通信・教化センター通信
⑧もしもし相談「受験する息子がお守りを粗末に…」仏さまはただ等しく など
お盆法要期間中に張り紙で告知しておりましたとおり、NHKの番組「サラメシ」に難波別院が紹介されます。新人僧侶のまかないご飯や、先輩僧侶の精進カレーなど。
放送日が決定しましたので告知いたします。
[NHK総合1・大阪] 2020年09月22日 午後7:30 ~ 午後7:57 (27分)
どうぞよろしくお願いいたします。
コラムはじめました
過去に南御堂新聞で連載しておりました「コラム」を、南御堂オンラインでリバイバル連載いたします。
第1集は、釈徹宗先生の「仏教こばなし」です。2016年4月(646号)〜2018年3月(669号)にて連載いたしました。徐々に追加してまいります。どうぞお楽しみください。(2020/08/13)