見出し倉庫651-700

南御堂新聞・第700号(2020年11月号/8面版)

①「現代と親鸞」蒲池勢至氏・同朋大学特任教授「コロナ禍と真宗の葬儀(上)」葬儀と死の意味を取り戻す・試写に対する敬いと尊厳さ/フォト「純粋さとは」/塵光

②難波別院〜今月から本堂の工事〜3期にわたった計画を予定/コロナの影響で法要は規模就職〜堺市院「報恩講」/大阪教区別院門徒会と輪番会/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(25)我慢の連鎖を断ち切ることが、お寺の奥さんを活かしていく・堀内克彦氏/コラム「不信と信を揺れる~親鸞で読む人間模様(31):芹沢俊介氏・医療という聖道の慈悲

③「なぜ?から見えるホントの願い」第2弾〜ご法事のあり方や根本的な問いを〜一楽氏の講演内容に加筆して発刊/期間前日には門首継承式を執行〜本山で"御正忌報恩講”/仏前結婚式の魅力を伝える撮影会が/本明氏を迎えて連続講座を再開/出版記念として石橋氏が講演を/テレビラジオ「宗教の時間」/中川皓三郎氏が逝去/BSの堀端氏が逝去/真宗大谷派ボランティア委員会〜『ご門徒さんと考える(寺院)のための災害対策ハンドブック』/新住職誕生/コラム 「正信偈」に学ぶ(31)「天親菩薩造論説 帰命無碍光如来」廣瀬惺氏

④⑤グラビア特集「ご門徒とともにある門首として」~『南御堂』新聞700号記念特別企画(下)・次世代へ相続する勝縁に〜ご懸念に心から感謝・一緒に教えを聞く場を共にできたことが〜これからも聞法に精進・ご門首の就退任に伴い全国51別院から記念品/難波別院報恩講〜感染予防に配慮して勤修/報恩講協賛クロスワードパズル

⑥連載まんが「そのへんに仏教用語⑬・知事」絵:川井 学氏

⑦大阪教区通信 教区会参事会等で審議〜教区慶讃法要に向けて〜臨時教区会の提出案件を/総合調整局〜各部門会議から報告を〜2期目初総会も開催/各寺院の教化課題についての意見が〜ブロック協議会/10組・11組坊守会共催で女性聞法会/通信員で公開方法を学ぶ/“和讃”テーマに定例学習会開催/和顔愛語/告知板

 教化センター通信 運営委員会〜新運営委員で指導〜将来構想の引継を確認/優曇華(205)「未来は過去をとおし果後の方便をとって」(教学儀式研究班研究員:北畠玄)/センター日誌/窓

⑧もしもし相談「仏法を聞いても空しくんあって…」私の本当のすがたが〜仏の智慧に自分中心のこの身が照らされ/みどう俳壇・選者:茨木 和生・選/榎本師の詩を彩豊かに表したカレンダー/色鉛筆/南御堂の掲示板と味わい「月に達するには 方向を転じて水を澄ます 水自身を澄ませば 月は求めずして来る」/南御堂11月の講座


南御堂新聞・第699号(2020年10月号/8面版)

①「現代と親鸞」藤原正寿氏・大谷大学准教授「問われる生き方(下)」私たちが共に出遇う関係をたまわる唯一の生き方・排除し合う関係を超えて/フォト「50年を経て」/塵光

②25日から報恩講を勤修~記念品に法話DVDも/感染対策を施し秋季彼岸会法要~期間中2500人が参拝/法話配信のため撮影聞法会開催/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(24)人間関係の苦手な奥さんにお伝えした『会話ヒット&アウェイ』 ・堀内克彦氏/コラム「不信と信を揺れる~親鸞で読む人間模様(30):芹沢俊介氏・“くびき”を取り払う言葉

③難波別院臨時院議会~本堂耐震工事が本格化へ~全3議案が可決承認/蓬茨祖運師の三十三回忌法要~金沢に有縁の人々が集う/好評カレンダーすでに多数の予約~11月1日に発刊/今月お勧めの書籍/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/コラム 「正信偈」に学ぶ(30)「顕示難行陸路苦 信楽易行水道楽 憶念弥陀仏本願 自然即時入必定 唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩」廣瀬惺氏

④⑤連載まんが「そのへんに 仏教用語⑫・合掌」絵:川井 学氏

⑥グラビア特集「大谷暢顯全門首と大阪教区の歩み」~『南御堂』新聞700年記念特別企画(上)・24年にわたり宗門に尽力~本山改称後初の門首として/報恩講協賛クロスワードパズル

⑦大阪教区通信 大阪教務所長巡回~各組ともに感染防止対策を~教区内全27ヵ組を巡回/慶讃法要委員会規程審議を深める方向へ/仏事や作法を通して親鸞聖人jの教え学ぶ~第14組で後期教習/教区称名会今期の開講式を/和顔愛語/告知板

 教化センター通信 教学研修院~第12期生の開院式~学びの姿勢を宣誓する/優曇華(205)「化仏を通して凡夫は阿弥陀の願に触れる」(教学儀式研究班研究員:高島章)/センター日誌/窓


⑧もしもし相談「法名は終活のためにもらうもの?」三宝に帰依し仏弟子に~教えによって人生を歩む願いが込められ/みどう俳壇・選者:石川多歌司・選/第4弾教化リーフレット~澤田秀丸氏の執筆で発行/色鉛筆/南御堂の掲示板と味わい「おろか者と気がつけば 人に教えを聞く こころになる~高光大船~」/南御堂10月の講座:今月の「定例法話」から再開・大船渡サンマまつり11月1日に開催


南御堂新聞・第698号(2020年09月号/8面版)

①現代と親鸞」藤原正寿氏・大谷大学准教授「問われる生き方(上)」本当の“いのち„の居場所を・コロナの縁になすべき事は/フォト「共にできて」/塵光

②難波別院~今月19日から彼岸会~コロナ禍で法話は中止に/難波別院「盂蘭盆」~期間中の3日間で約1500人訪れ/感染予防を徹底し法話の動画配信を~「撮影聞法会」を実施/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(23)物言えず負担が集中しがちなお寺の奥さんについて ・堀内克彦氏/コラム「不信と信を揺れる~親鸞で読む人間模様(29):芹沢俊介氏・人びとの念仏観に潜む病:

③難波別院「南御堂オンライン」~過去の連載コラムを随時配信~第1弾は「仏教こばなし」を配信/入門道場の一部を再開~2講座は中止を決定/NHKの「サラメシ」で難波別院を紹介~今月22日に放送予定/石橋氏の出版を記念し講演会が~今月28日に開催/今年の映画巡回は6施設で実施/本堂北書院「襖絵」の採納式を執行し/今月お勧めの書籍/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/コラム 「正信偈」に学ぶ(29)「顕示難行陸路苦 信楽易行水道楽 憶念弥陀仏本願 自然即時入必定 唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩」廣瀬惺氏

④⑤連載まんが「そのへんに 仏教用語・食堂」絵:川井 学氏

大阪教区通信 今期初の「総合調整局」を開催~教化委員会の体制等を協議~コロナ禍の中で有効的な教区教化を/大阪教化同朋の会推進員連絡協議会~組推協設立や活性化連携の方途等を議論/教区参事会で委員を選出~教区運営の人事が決まる/“出向く教化„で「人権学習会」を/サマーキャンプ延期で映像による教化を~教区児童連盟/大会日程についてオンラインで検討~全国真宗保育研修大会/仏教青年会連盟定期総会を開催/教務所人事/告知板/和顔愛語(今月からスタート)

教化センター通信 研究班から今年度の研究課題と計画発表~現代教学・教学儀式 教化の研究班が継続/優曇華(205)「機辺から説く学寮と仏辺から説く相伝が」(教学儀式研究班主任研究員・池田英二郎氏)/センター日誌/窓/小特集 「いのち全体を敬う眼差し」~9月21日・敬老の日に寄せて~:岸上仁氏・老病死で崩れることのない自分を生きる

⑧もしもし相談「自信をもって人助けしたいが…」手助けの後はおまかせ~“してあげた”という雑念が相手の負担に/みどう俳壇・選者:茨木和生・選/私たちの在り方を綴る~教化リーフレット第3弾が/御堂電子叢書 寺田氏の下巻/色鉛筆/南御堂の掲示板と味わい「食べ物様には 仏がござる 拝んで食べなされ~宇野正一~」/南御堂9月の講座:新型コロナウイルスの対応について 9月の法話・講座は当面中止

南御堂新聞・第697号(2020年08月号/8面版)

①「現代と親鸞」酒井義一氏・東京教区存明寺住職「コロナという時代を親鸞と生きる(下)」・人間のすがたを”雑毒の善”と見つめた親驚の言葉に・連綿と伝わる救いの歴史/フォト「明るい未来を」/塵光

②真宗大谷派~大谷暢裕氏が新門首に~就任後最初のお給仕行う/納骨堂前焼香は解放時間を延長~難波別院「孟蘭盆会」/感染症の対策しフライアップ式/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(22) お寺の基盤を強化する働き方改革・堀内克彦氏/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様(28)・“最劣等者の己への自覚”:芹沢俊介氏 

③真宗本廟(東本願寺)~安心して参拝できる対応を~「東本願寺出版」の業務は正常化/「岐阜高山」「九州」の新教区が今年度発足/矯正施設へ図書寄贈~被収容者の改善更生となる活動/今月お勧めの書籍/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/お悔やみ申します/コラム 「正信偈」に学ぶ(28)「釈迦如来楞伽山 為衆告命南天竺 龍樹大士出於世 悉能摧破有無見 宣説大乗無上法 証歓喜地生安楽」廣瀬惺氏

④⑤連載まんが「そのへんに 仏教用語⑩・不思議」絵:川井 学氏

⑥大阪教区通信 臨時教区会(組織会)並びに通常教区会・教区門徒会~教区会議長に山雄竜麿氏が選出~副議長には野村正示氏が・教区門徒会も全議案を可決/総合調整局を開催し各専門部会員が決定/今年度諸事業の説明と伝達~組長会を開催/教区内27ヵ組で教務所長巡回を/第2組で門徒合同研修会を/保護司会が総会と研修会を開催/坊守会で常任委員と編集委員が決定/告知板/こもれび

⑦教化センター通信 第11期修了式に院生12人が出席~最後の座談会で学びの姿勢確認/運営委員会開催議案は全て可決/優曇華(204)「騒動から知らされる我が身の本能と煩悩」(現代教学研究班研究員・長井正純氏)/センター日誌/窓/小特集 「大阪に投下された模擬原爆」〜“非戦平和”を伝える追悼式と小中学生にオンライン学習会

⑧もしもし相談「お墓参りに行けなくなり不安で…」・つながり通いあう世界を・“悼む”という営みは“とむらう”に繋がる/リーフレット第2弾が~孟蘭盆会の記念品にも最適/みどう俳壇・選者:石川多歌司・選/ /色鉛筆/南御堂の掲示板と味わい「〜榎本栄一〜」/南御堂8月の講座:新型コロナウイルスの対応について 8月の法話・講座は当面中止

南御堂新聞・第696号(2020年07月号/8面版)

①「現代と親鸞」酒井義一氏・東京教区存明寺住職「コロナという時代を親鸞と生きる(上)」・コロナを円に明らかになった闇・偏見や差別が生じる構図は/フォト「殻を破って」/塵光

②難波別院院議会〜本堂耐震工事の進捗を〜すべて全会一致で可決承認/事業再開に向け難波別院の対応/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(21)法話に“値段”を付ける大切さ ・堀内克彦氏/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様(27)・“功利的念仏観の限界”:芹沢俊介氏 

③真宗大谷派宗会〜地方御依頼額を減額〜宗・参両議会で議案をすべて可決/復権後20回目の節目を迎えた遠松忌法要/真宗教団連合〜るるぶの冊子で親鸞聖人を紹介/真宗大谷派難波別院〜2021年度職員募集/今月お勧めの書籍/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/お悔やみ申します/コラム 「正信偈」に学ぶ(27)「印度西天之論家 中夏日域之高僧 顕大聖興世正意 明如来本誓応機」廣瀬惺氏

④⑤見開き特集「大阪における新たな教化事業の展開」〜新教化体制の出向く教化〜・一つの共同体を目指して〜教化3組織を棲み分け/現場と現場と“つなぐ”役割〜新設の組教化推進部/各地の組・寺院で新たな教化事業が展開〜出向く教化の実例を紹介・終活講座で葬儀の在り方を確認・性差別の課題として寺族の学習会を開催・出向く教化で組の教化事業が活性化/組教化推進部 山口知丈幹事に聞く〜「大阪教区の“出向く教化„」・つながることで変われる教化〜現場による“声„によって活性化/各組組長へのアンケート

⑥連載まんが「そのへんに 仏教用語⑨・世間」絵:川井 学氏

⑦大阪教区通信・教化センター通信:教区会参事会〜慶讃法要委員会設置に向けて〜作成した答申書の内容を確認/事業計画の内容を各部会で振り返る〜教区教化委員会/告知版/こもれび/優曇華(203)「変化する時代のなか念仏の教えを後世に」(現代教学研究班研究員・榊原泰生氏)/センター日誌/窓

⑧もしもし相談「マナーの悪さにイライラが募り…」・悲心の言葉をかけよう〜我は間違いないと理論武装すれば問題は深く/南御堂盆踊り中止のお知らせ〜コロナ禍で初の事前中止に/南御堂の「芭蕉忌」兼題の投句を募集/みどう俳壇・選者:茨木和生・選/ /色鉛筆/南御堂の掲示板と味わい「愚禿が心は 内は愚にして 外は賢なり〜親鸞聖人〜」/南御堂7月の講座:新型コロナウイルスの対応について 7月の法話・講座は当面中止

南御堂新聞・第695号(2020年05・06月合併号)

①「現代と親鸞」木村宣彰氏・大谷大学名誉教授「変わるものと変わらないもの(下)」無差別・無分別の”真実の不思議”に・心の琴線に触れることが/フォト「静寂の街に」/塵光

②難波別院〜緊急事態宣言の対応〜本堂は感染予防に努め開放/「子ども大会」中止も多くの作品寄せられ/岡橋萬帆画伯の紙本墨を襖絵に/池田剛教務部長定年を迎え退職/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(20)極楽浄土と向き合うお祝い葬の可能性 ・堀内克彦氏

③真宗本廟(東本願寺)〜継続的に参拝受付や法話を中止〜今後の対応等は宗派HPで/今年の遠松忌法要は“内勤め„で勤修/真宗本廟の境内に『南御堂』紙を展示/大町慶喜輪番が企業に特別講義/難波別院の仏前結婚式専用サイト〜仏前式の魅力を伝える/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/お悔やみ申します/コラム 「正信偈」に学ぶ(26)「印度西天之論家 中夏日域之高僧 顕大聖興世正意 明如来本誓応機」廣瀬惺氏

④小特集①「新しい「御堂会館」を紹介」(今月は暁天講座がコロナウイルス感染症に伴い中止となりましたので小特集をお届けします)・コンセプトい“門„を掲げお寺を最大限にアピール/南御堂掲示板と味わい「一切は縁において生まれ 縁においてあり 縁において去っていく〜宮城顗〜」/新米記者ブットンくんが行く!(26)南御堂オンラインの動画配信

⑤小特集②「「親鸞教学」に生涯を捧げた人」〜6月20日・曽我量深師50回忌に寄せて〜・信心が躍動している照明〜曽我先生の思想活動の若さに驚嘆:本多弘之(親鸞仏教センター所長)/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様」(26)植松聖に届けたい言葉:芹沢俊介/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集「家族で確かめる真宗と本堂の役割・構造」〜仏事を通して改めて大切なことを!〜・願われていることは〜お寺は共に教えを聞く場・阿弥陀仏を中心とした三尊前が基本・世間にも大切な画像〜七高僧と聖徳太子を奉掛・仏壇をお内仏と呼ぶ真宗の救い/大阪教区発行の門徒向け出版物

⑧⑨連載まんが「そのへんに 仏教用語⑧・行儀」絵:川井 学氏

⑩大阪教区通信:選出教区会議員総選挙〜無投票で19日を新たに選定〜期間は2022年12月23日まで/新たに正副組長を選定〜必要事項は書面の郵送で説明/20年度の教区運営の方向性について予定/親鸞フォーラムの次回出演者が決定/教区教化委員会総会が文書審議/全国教化委員会がWeb会議で開催/宣言解除に伴い真宗学院が再開/告知版/こもれび

⑪教化センター通信:教学儀式研究班〜『本願寺の相伝に学ぶ』〜教学儀式研究班主任研究員・池田英二郎/研修院について今後の方針妓楼/6月1日以降は業務を順次再開/優曇華(201)「いのちを優劣の目で見る姿が如実に表れ」(現代教学研究班主任研究員・頼尊恒信氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「念仏は声に出さないといけない?」〜発せられた一声の背景〜繋がりにぬくもりを感じられる“気付き„〜(答・越本達了氏)/みどう俳壇・選者:石川多歌司・選/緊急事態宣言の期間中新たな教化事業を企画〜仏法に触れていただく一助に/南御堂6月講座:新型コロナウイルスの対応について 6月の法話・講座は中止・「南御堂入門道場は中止又は延期」 /色鉛筆

南御堂新聞・第---号(2020年05月号・休刊)

ご案内のとおり、コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言の影響で、南御堂新聞5月号は休刊となりました。

ここに、大町慶華難波別院輪番より【塵光】によるメッセージを掲載(↓見出しクリックで全文表示)いたします。ぜひご一読ください。

【塵光】難波別院輪番・大町慶華(クリックで全文表示いたします)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、大阪は大変なことになっている。御堂筋を行き交う車は、日曜日かのように少なく、人通りも少ない。4月7日の「緊急事態宣言」によって、外出が自粛されるとともに、各企業も仕事を控えているようである。

このような状況で感じるのは、大阪に住んでいる人が、みんな感染しているかのように、府外の人が思っているのではないかと懸念する。目に見えないということは、大変な偏見を生み、差別を助長していくように思えてならない。

 先般、日本を代表するコメディアンの志村けんさんがお亡くなりになられた。恥ずかしながら、今まで対岸の火事のように新型コロナウイルス感染症の感染拡大を見ていたが、志村さんが亡くなってから、これは大変なことだと自らのこととして思えるようになった。報道によると、亡くなる数日前まではお元気で、入院してすぐに容体が悪化されたという。酸素吸入の処置を受けることになり、数日して亡くなったそうである。まさに、「朝には紅顔あって夕べには白骨となれるみなり」と『御文』にしるされているとおりである。さらには、家族も面会ができないまま、遺体は火葬場にむかい、そのまま対面できずに火葬されるといった話を聞いた。長い間、テレビスターとして、きらびやかな生活を送ってこられた方だが、最後は誰にも看取られず、たった1人で亡くなったという訃報を聞き、空しさと寂しさが込み上げてきた。自分の頭の中では、生まれてくるのも1人、死んでいくのも1人とわかっていたはずだが、わからなくなる。本当に心から「お疲れ様でした、数々の笑いを届けてくれてありがとう」と、誰しもが思ったことだろう。

感染は誰にでも起こり得ることであり、このような死を迎えるかも知れない。感染しないように願ってみても、新型コロナウイルスは容赦なく襲ってくる。そして重症化すると、志村さん同様に、一人で病気と向き合わなければならない。誰しもが不安に思うことは言うまでもない。

そんな時、聞法の場で、こんな話があったことを思い出す。

「以前、人は二度死ぬと聞いたことがあります。一度目は肉体が死んだ時、二度目は人の記憶から消え去った時だというのです。ということは人々の記憶に伝えられているならば、確実に生きているということになります」。

 親鸞聖人の亡くなられる最後の言葉として伝えられている『御臨末の御書』には、

「一人居て喜ばは二人と思うべし、二人居て喜ばは三人と思うべし、その一人は親鸞なり」

とある。この言葉を教えていただいたのは幼い時であったが、幼いながらに親鸞聖人という方は、雲の上で人でも、威張った人でもなく、我々の喜びを我が喜びとされ、我々を“友”と呼びかけてくださっている方だと実感したことである。また『正像末和讃』には、

「他力の信心うるひとを/うやまいおおきによろこべば/すなわちわが親友(しんぬ)とぞ/教主世尊はほめたまう」

とある。他力の信心を得た人を敬い、大いに喜ばれ、世にあって尊いことを示されたお釈迦さまは、「わが人生の親友」であると尊ばれ褒められる、と親鸞聖人はお書きになっておられる。つまり、お釈迦さまもまた、雲の上の天上人でもなければ威張った人でもないことを、確信をもって親鸞聖人は教え示してくださっているのである。

 人生の本当の親友とは、楽しい時のみを共有するのではなく、苦楽をともに分かち合ってくださる方こそ一番大切な宝だと教えられている。共に喜んで下さる方によって、苦しみや悲しみは消えて無くなりはしないが、身に起きた現実を担って歩むたくましい世界を友よって賜ることができるのである。

確かに死ぬのは嫌だと、誰もが思うことである。しかし、寿命によって、いつかは死んでいかねばならない。その死を迎える時、1人で死んでいくのでは無く、親鸞聖人がいつも寄り添ってくださっているのである。そして、肉体は死んでも、名はのこり、生きた事実とともに人々の記憶の中で生き続け、さらに多くの友と一緒にいるといただいていくことができたのならば、それが不安から解放されていく道であるように思う。

まだ見ぬお浄土へ生まれさせていただける身を喜べる生き方をしていきたいと、このような状況であるからこそ強く思うことである。

 (2020年4月20日公開)

南御堂新聞・第694号(2020年04月号)

①「現代と親鸞」木村宣彰氏・大谷大学名誉教授「変わるものと変わらないもの(上)」情報化社会の中で真実を看過/フォト「不思議な元気」/塵光

②難波別院院議会・2020年度の予算を承認・責任役員に左藤一義氏を/石山講法要を勤修〜今年はバスの参拝を中止/感染防止の対策をし彼岸会法要/河内二日講が彼岸に合同参拝/勿忘の鐘に賛同・今年も法要と鐘/ホテル宿泊者にに梵鐘体験で参拝を/難波別院人事/老人ホーム巡回法座/コラム「お寺は外からこう見える」(19)檀家にはなりたくないけどお寺と繋がりたい人は多い ・堀内克彦氏

③南御堂のホームページ・様々な端末から見やすく〜SNS情報や納骨の手続き方法も/宗務総長が感染拡大に伴って動画配信を〜真宗大谷派〜/慶讃テーマソングの受賞作品を発表/真宗本廟白洲の一部が舗装され/大阪の歴史探訪「存覚ゆかりの刀根山御坊」/テレビラジオ「宗教の時間」/新住職誕生/お悔やみ/コラム 「正信偈」に学ぶ(25)「弥陀仏本願念仏 邪見驕慢悪衆生 信楽受持甚以難  難中之難無過斯」廣瀬惺

④小特集①「花まつりってなぁに?」(今月は暁天講座がコロナウイルス感染症に伴い中止となりましたので小特集をお届けします)/南御堂掲示板と味わい「人間は偉いものではない尊いものです〜安田理深〜」/新米記者ブットンくんが行く!(25)〜ハンバーグがおいしい「Tyu」〜“STYLISH GRILL Tyu“

⑤小特集②「私の価値はどこにある」〜お釈迦様の誕生に寄せて〜釆睪 晃・大谷大学准教授・“花まつり”をきっかけに日常で意識しないことを/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様(25)・“信心の外套をまとった取引:”芹沢俊介氏/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集「学寮と祖廟の礎を築いた上人〜琢如上人350回忌に寄せて」〜御影堂造営を引き継ぐ〜教育機関と墓所の創設を・寺院子弟教育の場としての中心道場〜宗学研究の必要性問われ・“本廟・祖廟”二つの廟〜祖廟は聖人の入滅を表す/寄稿「琢如上人の時代とその事績」草野顕之大谷大学名誉教授・御影堂は“都富士”とも呼ばれ〜祖廟は本山が有す宗祖の聖蹟

⑧⑨連載まんが「そのへんに 仏教用語⑦・暗証」絵:川井 学氏

⑩大阪教区通信:教区会参事会懇談会・教区慶讃法要の基本姿勢を〜聞き取りを実施し深めてゆく/「大阪教区教化委員会の新型コロナウイルス の対応について」/総合調整局・参事会と意見交換〜同朋大会の中止を確認〜/各機関の教化事業等協力する体制を模索/作業担当班を編成し3冊の出版を予定・広報出版部/体調管理万全に得度準備講習会/保護司協議会役員会を開催/戦争展の展示から非戦の思い確かめ/寺院儀式相談室を利用し仏華講習会/大谷保育協会の情報交換会開催/告知版/こもれび

⑪教化センター通信:人・教え・そして自分に遇う〜教えに育っていく「場」 藤園 恵指導主任/優曇華「意味のないものとし・排除してはいないか(教学研修院指導・加藤 斉)/第12期教学研修院についても意見が/第12期教学研修院生・募集の案内/今年度の研究と研修の進捗報告/窓

⑫もしもし相談「育児の不安で子の誕生を喜べない」〜自己と見つめ合う時間を〜諸先輩方の声に助けてもらい  仏子と共に歩む〜(答・稲垣直来氏)/みどう俳壇・選者:茨木和生・選/花まつりこども大会中止のお知らせ 記念作品展は3〜5日まで開催/南御堂4月講座:新型コロナウイルスの対応について 4月の法話・講座は中止・「南御堂入門道場は中止又は延期」・大町慶華・難波別院輪番のメッセージを動画で配信 /色鉛筆

南御堂新聞・第693号(2020年03月号)

①「現代と親鸞今井雅晴氏筑波大学名誉教授「親鸞聖人の立教開宗の現代的意義(下) 」社会万般に私たちが進むべき方向を示す/フォト「やさしい言葉」/塵光

②難波別院 彼岸会案内〜期間中に総永代経を併修〜彼岸会期間中に南御堂市を開催/旧大阪教務所事務所が“青少年ルーム”に難波別院門徒会が本願寺派の歴史をエクセルホテル東急で念珠作り今月の石山講法要行程を変更し勤修難波別院と教務所が合同で研修旅行コラム「お寺は外からこう見える」(18)永代墓はお寺の破壊者か?堀内克彦氏

③南御堂ヒューマンフォーラム・母子避難家庭の問題を〜原発問題を取り上げた映画を上映/御堂合唱団が第57回定期演奏会を開催し岡崎別院に建設ホテルの起工式/大阪市仏教会が“涅槃会”を勤修/大阪府教誨師で教誨の重要性確認宗教の時間リーフレットを英訳 海外からの宿泊客に対応コラム 「正信偈」に学ぶ(24)「一切善悪凡夫人  聞信如来弘誓願 仏言広大勝解者 是人名分陀利華」廣瀬惺

④「暁天講座抄録一楽真大谷大学教授「親鸞聖人にとっての念仏仏教は誰のためにあるのか」“御仏事“として教えに出遇わせていただく場よびかけの言葉として/南御堂掲示板と味わい「説明は説迷である〜高光大船〜」/新米記者ブットンくんが行く! (24)〜老舗の手芸用品店〜“かめしま”

⑤小特集「慚愧の報恩講」~3月25日・蓮如上人御祥月に寄せて~ 海法龍 東京教区長願寺住職 ~果たせていない自分の責任と使命を痛感~ /コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様(24)・“悲劇のほんとうの発端”芹沢俊介氏 /今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集 「善導大師の祥月命日に寄せて数々の比喩をもって浄土教を世に発信生涯を決定づけた観経 約30年間浄土教を普及し効果的に浄土の世界 念仏の教えを伝える〜散りばめられた工夫〜・様々なところで見る善導大師の比喩表現/寄稿 大江憲成・九州大谷短期大学名誉学長「善導大師におもう〜二河の譬喩に教えられて如来の光に照らされて・わが身のまことの姿に気づかされ」

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語⑥・邪魔」絵・川井 学氏

⑩大阪教区通信 教区会参事会・大阪教区の慶讃法要計画を〜規定を策定する基本姿勢を確認/同朋の会推進講座をスタートした第19組/同朋の会推進実行委員会・同朋の会推進連絡協議会・座談会で意見交換を/入居者から人生や現在の心境を聞く〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会〜/未受講者を対象に募って開催を〜本山の後期教習〜/若坊守研修会で念珠作りを学ぶ三条教区と合同で非戦平和の学習会告知版/こもれび

⑪教化センター通信 第35回戦争展・平和に遺る戦跡〜“爪痕から学ぶ機縁に〜/木越氏と佐野氏の研修主催講義を優曇華「僧としての存在意義・一人の尊さに目覚め」(教学研修院指導・安城覚正氏)/『継続聞思の会』主催講座中止のお知らせ/

もしもし相談亡くなった人はお墓にいない?」〜諸仏となられお浄土に〜亡き人を縁として自らの生を考える場として(答・永井貴宗氏)人気書籍の改訂版が〜東井師の響く言葉が綴られ〜/色鉛筆みどう俳壇 石川多歌司・選南御堂講座案内

南御堂新聞・第692号(2020年02月号)

①「現代と親鸞今井雅晴氏筑波大学名誉教授「親鸞聖人の立教開宗の現代的意義(上) 」教団を超えて現代に重要な意義・諸宗における立教開宗とは/フォト「輝く一滴」/塵光

②大阪教区・難波別院「新年互会報告」新しい御堂会館で祝宴を南御堂ヒューマンフォーラム「健康被害だけでない原発事故を取り上げ」今月6日に映画上映と講演/「南御堂市」でお寺を身近に合同新年聞法会で聞法生活を確かめ〜銀杏の会と別院門徒会〜コンパクトサイズの参拝記念の御香を難波別院人事老人ホーム巡回法話花まつり記念作品展書道・絵画・詩募集/コラム「お寺は外からこう見える」(17浄土真宗が仏前結婚式でリードできる点・堀内克彦氏

③除夜の鐘・修正会報告/真宗大谷派・但馬内局の改造によって新しく3人の参務が就任月刊誌『同朋』に難波別院の漫画とお斎伝研の連続講座を今月21に開催宗教の時間新住職誕生お悔やみ申します/ホテルと別院がコラボ・大晦日の念珠作り体験/コラム 「正信偈」に学ぶ(23)「獲信見敬大慶喜 即横超截五悪趣」廣瀬惺 

④「暁天講座抄録大町慶華難波別院輪番「私のお寺の歴史蓮如上人と教如上人」教えを守る歴史の大切さ/南御堂掲示板と味わい「やり直しのきかない人生 待ったなしの命〜相田みつを〜」/今月の暁天講座新米記者ブットンくんが行く!(23) 船場の生き商人〜“旧小西家住宅

⑤小特集「妙好人・讃岐の庄松庄松150回忌に寄せて "人生の何たるか"を教えて止まない言葉 /まんがで妙好人の生涯を学べる冊子/勝覚寺で庄松の150回忌法要今月お勧めの書籍紹介/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様(23)・“父を殺す五逆の阿闍世へ”芹沢俊介氏 

⑥⑦見開き特集 親鸞フォーラムin大阪 抄録特集「もらうのではなく自分自身を見つめていく勇気」違う価値観に触れた時・決められた階段ができている・自分自身を発見して 存在を褒めて欲しい・横一線の目線で向き合う・何の為い戦い 何の為に死んでいくのかが〜小説の中で描かれた門徒たち/出演者:和田 竜氏(脚本家・小説家)・名越康文氏(精神科医)・木越 康氏(大谷大学学長)・本明義樹氏(コーディネーター)/大阪教務所長閉会挨拶(抜粋)/アンケートの声

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語有り難う」絵・川井 学氏

⑩大阪教区通信 難波別院と大和大谷別院で「秋安居」・田代俊孝氏を講師に開講・3日間で約100人の聴講・傍聴が/組教化推進部主催で「大推協」と懇談会を/“門徒戸数割比率を上げる方向性を確認台風19号救援金を本山に送金し〜教区会参事会懇談会〜天満別院を会場に「聖典講座」を蒲池勢至氏を迎え伝承と葬儀の講義/教区准堂衆会が新年互礼会開催 教区坊守会で新年互礼会をお餅・衣類・ブルタブでボランティア活動告知板こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「人間の重心慈の一字」佐野明弘氏「痛焼の衆生」を本願が"痛"の一点で受け止め優曇華「“私”を聞いてくれる・友達がいてこそでは(教学研修院指導・井関 靖氏)/12期研修員に向けて議論を木越康氏を迎えて『教行信証』の講義・次回は3月27日/『歎異抄』をテキストに入門講座を開催元センター主任の稲垣俊一氏が逝去

⑫もしもし相談「お寺でも地鎮祭をしてくれるの?」〜浄土真宗では起工式が〜多くの人の支え忘れぬ思いのこもった法要を(答・新田修巳氏)/蓮如上人を偲んで石山講〜今年は光善寺に参拝〜3月25日勤修色鉛筆みどう俳壇 石川多歌司・選南御堂講座案内

南御堂新聞・第691号(2020年01月号)

①「現代と親鸞」池田勇諦氏・同朋大学名誉教授「真理は自己を映しだす鏡~信心と差別の問題~(下)」痛みに立つ聞法・生活の歩み・二重加湿の許されぬ自覚/フォト「ガチャガチャ」/塵光

②「年頭のご挨拶」大町慶華・難波別院輪番「念佛の教えを伝える歩みが改めて始まり」:菴原淳・大阪教区会議長「教別一体を意識して教化拠点として発信」:奥戸義成・大阪教区門徒会長「次世代へと続いていく門徒による法義相続を」/BS65団・GS55団合同の「もちつき大会」を開催/元旦から一週間 難波別院修正会/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(16)仏前結婚式が選ばれない4つの理由・堀内克彦氏

③2020年度前期「南御堂入門道場」受付案内・多彩な更新陣を迎え・茶道入門や歴史フィールドワーク/宮田氏辞任に伴い副議長に鷲山氏が〜第68回宗議会〜/三夜連続法話の会を今月21日に開催/新施設を利用して第8組の同朋大会/真宗協和会の報恩講を勤修/“おは朝”が難波別院輪番に取材〜大町輪番が今後の展望を/宗教の時間/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(22)「摂取心光常照護 已能雖破無明闇 貪愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天 譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」安藤義浩・教学研究所嘱託研究員「浄土にかえる仏道」私たちは目覚めさせるはたらきとにての浄土・生活の中で実現する仏道/南御堂掲示板と味わい「生を問い 死を問う そこに人生の意味が見いだされる〜正親含英」/「新米記者ブットンくんが行く!」(22)老舗の味を提供する“竹葉亭”

⑤小特集「恩徳讃の原形"聖覚の表白" 」〜法然上人御祥月に寄せて〜・「恩徳」の精神を相続し念仏申す生活を大切に/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(22)“阿闍世とオイディプス”芹沢俊介氏/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集 親鸞聖人フォーラムin大阪 抄録特集(上)「仏教×勇気をテーマに語り合う」勇敢さを突き詰めて・現実から浮揚するところが・伝えられている生き方・どうすれば幸せな人生で死んでいけるのかを・私とは何かという問い・欲望を捨てていく時に/出演者:和田 竜氏(脚本家・小説家)・名越康文氏(精神科医)・木越 康氏(大谷大学学長)・本明義樹氏(コーディネーター)/相馬方行・親鸞聖人フォーラム実行委員会代表挨拶(抜粋)

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語④・勝利」絵・川井学

⑩大阪教区通信 教区教化リーフレット作成・寺院教化に資することを目的に・ご縁のない方々へのお寺PR/下半期において3年間の課題と展望を協議し〜総合調整局〜/奨励協議会を開催し収納状況を報告/山口氏が大谷派の装束の歴史を語る/聖教に含まれる問題を改めて学習・協議〜「大阪教区人権学習会」を開催/名古屋教区主催の「吐鳳忌」に参加し〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会〜/枚方市の戦争地をフィールドワーク/大阪教区で春休み☆福島の子どもたちのホームステイ計画〜受け入れ寺院・門徒宅を募集中〜原発に依存しない社会の実現を目指す委員会/お餅・衣類・ブルタブ回収のボランティア/真宗学院現地学習会で「差別問題」を学ぶ/告知板/こもれび/福島の子どもたちのホームステイ計画

⑪教化センター通信 公開講座「人間の重心〜慈の一字〜」佐野明弘氏・ 意味・価値世界を展開 その中に排除と差別が/優曇華「お聖教を読む難しさ・訳文作りで痛感する」(教学研修院指導主任・藤園 恵氏)/報恩講の集いで土井氏が法話を〜教学所研修院〜/教化センターの今後の在り方を/木越康氏講師に迎え「証巻」を読み進める/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「“お守り”を付けてはいけない?」〜聴聞で本当のよりどころを〜どんな状況下でも生きていける道が既に与えられ(答・西受秀文氏)/大阪南御堂合唱団第57回定期演奏会〜「蓮如抄」の演奏も〜/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第690号(2019年12月号)

①「現代と親鸞」池田勇諦氏・同朋大学名誉教授 「真理は自己を映しだす鏡~信心と差別の問題~(上)」自己の尊厳性のめざめが・違背した現実を大映しさせ/フォト「山門を通り」/塵光

②堺南御坊で報恩講を勤修・毎年恒例の大根煮と赤飯も/難波別院OB会が山門の竣工奉告法要に出仕/御正忌報恩講への団体参拝〜銀杏の会&難波別院門徒会/紀伊国の真宗の歴史と文化学ぶ〜第28回古寺散策の会/大阪ロータリーCが御堂筋清掃実施/山門下を使って地域貢献の場に/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(15)過疎地の宿坊事例・堀内克彦氏

③第62回大阪の芭蕉忌〜法要と句会〜756句の投句が寄せられ・今年は4人の選者を迎えて開催/今月21日から28日・御正忌報恩講報告/“獅子吼の会”で三夜連続法話/伝研の会連続講座を今月13日に開催/御堂〝開〟館WEEK特別企画班・大阪教区若手スタッフが協力し/宗教の時間/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(21)「摂取心光常照護 已能雖破無明闇 貪愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天 譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 福島栄寿・大谷大学教授「明治初期琉球における真宗布教〜布教日記を手がかりに〜」・同朋として見いだした教えを通しての関係性・救いを求めていた人たち/南御堂掲示板と味わい「猫に小判というが あわれ人間はその小判に目がくらむ〜榎本栄ー〜」/「新米記者ブットンくんが行く!」(21)新しい山門下のモニュメント

⑤小特集「医師・僧侶・人間として 小笠原登師50回忌に寄せて」・ハンセン病患者と共に生きる道を選ぶ信念が・小笠原登師の映画を制作中・師を偲ぶ法要や展示を開催/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(21)“〝未生怨〟と呼ばれた男”芹沢俊介氏/

⑥⑦見開き特集「華やかに山門落慶を祝い人々が集う」〜開門オープニングイベントで新たな一歩を〜法話・宮浦一郎・前難波別院輪番・竣工奉告法要・ライトアップコンサート・親鸞フォーラムin大阪・園児合同参拝・南御堂入門道場・山門落慶法要・南御堂市・特設ステージ・様々なイベント・大阪の芭蕉忌

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語③・微妙」絵・川井学

⑩大阪教区通信 2019年度「秋安居」〜田代竣孝氏を迎え開催〜難波別院と大和大谷別院を会場に/教区スローガンの具体化へ〜組教化推進部と坊守会が懇談会を通して協議/御正忌報恩講に教区専用の参拝受付設置/同朋会サポート事業で聞法会実施〜第05組教恩寺で開催/第18組推進講座が全講座を修了/「高僧和讃に学ぶ」と題し古田氏講演/出向く教化について自教区体制と比較を/大推協の公開講座〜今月12日に澤田秀丸氏が講演/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「真宗の要義」藤井善隆 ・大阪教区即應寺前住職・宗教的転換(廻心)は値遇によって成立す/優曇華「仏法は目覚める教え・自らの生き方を問う」(人権研究班主任研究員・三好泰紹氏)/将来構想に関する規約改正を協議し〜教化センター運営委員会/指導会議で来年の研修課程検討/今月11日第38回入門講座を開催/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「どうしたら目標や夢を持てるの?」・常に自信の現在地を・今ここにいるという縁と正面から向合い/“除夜の鐘”で新年のカウントダウン〜難波別院・今月31日開催〜/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第689号(2019年11月号)

①「現代と親鸞」田畑正久氏・龍谷大学客員教授 「老病死の受け止め(下)」生の背後に宿る無量のお陰に気づく・“生かされている”ことで/フォト「最後の御親修」/塵光

②難波別院・御堂会館に3部署が移転〜大阪教務所も新事務所へ/今月5日に御堂会館がリニューアルオープン/今月10日から12日 堺南御坊の報恩講〜名物のお斎接待も/合同門徒会で報恩講の集い〜懇親会に講師も/古寺散策の会例会 日高別院など参拝/大阪大谷大学生が南御堂シアターに/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(14)浄土真宗にとっての宿坊とは?・堀内克彦氏

③第9回大船渡サンマまつり「震災の記憶を風化させない」〜今年も多くの義援金が寄せられる/別院門徒から仏画の寄進〜ご遺族を迎えて採納式〜/今月21日から28日 御正忌報恩講を勤修/様々なテナントで南御堂に賑わいを/パンフレットで慶讃法要の広報/難波別院報恩講の新名物!?別院門徒会の大根炊き/宗教の時間/お悔やみ申します/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(20)「能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉回入 如衆水入海一味」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 楠 信生・教学研究所所長「『南無』の言は帰命なり」・自分では気がつけない願いを聞かせてもらう・“南無”の言葉によって/南御堂掲示板と味わい「成らぬことを成ると信じているから迷信というー蜂屋賢喜代ー」/「新米記者ブットンくんが行く!」(20)こだわりの結婚式の技術“澁谷利兵衛商店”

⑤小特集「仏恩報ずるおもいあり〜御正忌報恩講に寄せて〜藤原智・教学研究所助手〜人生・社会の痛ましさを超える悲哀の目差しに/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(20)“未信心決定の核にあるもの”芹沢俊介氏/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集 難波別院報恩講の勤修と『御堂“開”館WEEK』 〜宗祖の御遺徳を偲ぶとともに多彩な行事〜・照明点灯式・記念講演会・釈迦三尊図・各座の法話・学生感話・帰敬式・お斎 お茶席・子ども報恩講・奉賛行事・御堂会館の展示・ホテルとの企画/報恩講奉賛・ちがいさがしのこたえ〜ご応募御礼・当選者〜

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語②・道楽」絵・川井学

⑩大阪教区通信 連続50カ年経常費御依頼額完納寺院への表彰〜ご門首から謝意が述べられ〜大阪教区から8ヵ寺が対象/各組からの課題や意見を共有し今後の展開へ〜総合調整局〜/真宗本廟御正忌報恩講・大阪教区専用の特設参拝受付〜感謝の気持ちを伝えるため/“家族も受けた被害”をテーマにパネル展〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会/教えに出遇うことを願いに「子ども出仕」/同朋会運動の推進に繋がること願い〜同朋の会推進実行委員会〜/遠松忌法要の反省会を実施/真宗学院の特別授業で報恩講出仕体験を/大阪少年鑑別所で見学会を開催/帰敬式法要に向けて第17組で協議を行う/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「真宗の要義」 藤井善隆 ・大阪教区即應寺前住職・人間の内に働きかけ展開してくる本願力/優曇華「先人をたずねるとは・足下を確かめること」(人権研究班研究員・山雄竜麿氏)/何を依り処として生きるかを確かめ〜教学研修院公開講座〜/『教行信証』の講義を今月22日に開催/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」「風水は本当に迷信でしょうか」あくまでも“占い”〜聞法の場でより確かな言い当てられる体験を/100円の小冊子シリーズ第1弾・お葬式をテーマに四衢亮氏の講演録/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第688号(2019年10月号)

①「現代と親鸞」田畑正久氏・龍谷大学客員教授 「老病死の受け止め(上)」医学と仏教が同じ四苦を課題に・苦悩を受け止め寄り添うことは/フォト「10月25日〜11月4日『御堂“開”館WEEK』 〜おいでーや南御堂〜」/塵光

②“なぜ”?の小冊子第1弾〜お葬式をテーマに四衢氏の講演録/教区内各別院報恩講・今月3日の天満別院から/南御堂入門道場申し込み受付中/彼岸会を勝縁に連日多くの参詣/大阪刑務所でも秋季彼岸会法要/境内の舗装工事等 全体の景観を整え/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(13)宿坊を開設する3つのメリット・堀内克彦氏/講読料のお知らせ

③2020年難波別院オリジナルカレンダー〜榎本栄一師の詩集から〜温かみのある書体とイラスト/大阪エクセルホテル東急の事務所にお内仏を安置し 御移徒法要執行/和讃や鈴木大拙等様々な講座を開講〜大谷大学生涯学習講座/“大阪青草講”で狐野学院長講演/東大谷高等学校バトン部〜全国大会1位を受賞/宗教の時間/お悔やみ申します/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(19)「能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉回入 如衆水入海一味」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 藤元雅文・大谷大学准教授「如来の大悲と人生の悲苦」如来の大悲との出遇いから開かれる生き方が・罪を担い受け止めていく/南御堂掲示板と味わい「疑は暗疑を産み 信は如来を生む」/「新米記者ブットンくんが行く!」(19)大阪の味を守り続ける「吉野寿司」

⑤小特集「教如上人開基の難波別院と豊臣秀吉〜10月5日・教如上人御命日」・難波別院に今も伝え残る秀吉との関係があるもの〜現役の太閤下水・大阪城の石垣か・太閤桜を植樹し/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(19)“造悪論者への本質的な批判”」芹沢俊介氏/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集 御堂開館「山門を兼ねた新施設の完成を記念して」〜10月25日から11月4日まで『御堂“開”館WEEK』 〜おいでーや南御堂〜」・多彩な行事が目白押し・大谷暢顯門首が最後の御親修・講演・講座の募集案内・日程表・報恩講奉賛ちがいさがし/

⑧⑨連載まんが「そのへんに仏教用語① 玄関」絵・川井学

⑩大阪教区通信 大阪教務所所長巡回〜教区内全27ヵ組を巡回〜慶讃法要に対する意見や要望を聴取/邑久光明園で交流会〜外島慰霊祭にも参列〜ハンセン病問題に学ぶ実行委員会/子育て世代等も参加しお寺の疑問を共に学ぶ/蓮如上人に学ぶ北陸方面で研修〜教区坊守会〜/第18組と第27組が後期教習を実施/指導と学院生が想いを語り合う/儀式について学ぶ声明講習会が開講/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 人権研究班「常に問い続ける学びを」〜教えに立ち返って〜/教化研究班「浄土教の論師達や聖人の言葉を通し」/佐野氏を迎えて公開講座を開催/継続聞思の会で学習講座を開催/優曇華「門徒にとっての憲法・教えを頂く生活の場」(人権研究班研究員・松川真哉氏)/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」法名軸と過去長どちらが正式?〜どちらも正式なもの〜儀式や荘厳は真実に気付くための“方便”(答・安城正人氏)/今月5日に大船渡サンマまつり〜復興支援の願いを/記念公演出演者変更のお知らせ/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第687号(2019年09月号)

①「現代と親鸞」尾畑文正氏・同朋大学名誉教授 「現実認識から始まる仏道ー戦争する自己・差別する自己ー(下)」・私と私の世界の根本的問題と受けとめて考え・“本来の人間を生きよ”と/フォト「憩いの場」/塵光

②大谷暢顯御門首が退任表明〜2020年7月に大谷暢裕鍵役が就任/盂蘭盆法要を勤修〜猛暑の中多くの参詣者が/新旧輪番歓送迎会・盛大に250人集う/戦争パネルの声/難波別院で秋季彼岸会法要〜総永代経を併修/16ミリ映写機で楽しいひととき/大谷高校がギターマンドリンの演奏〜南御堂シアター〜/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(12)土台を安定させる石垣型のお寺設計・堀内克彦氏

③第57回「南御堂盆おどり」〜所狭しと広がる踊りの輪〜特別ゲストも参加者を盛り上げ/難波別院で開催される“大船渡サンマまつり”・10月5日/大阪府警から別院に感謝状・G20大阪サミットに協力/人命救助の功績戸田住職に表彰/人が育つということをテーマに講演会を(大谷大学同窓会)/難波別院の“山門”の願い・より一層多くの人に/宗教の時間/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(18)「如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪時群生海 応信如来如実言」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 二階堂行壽・東京教区 専福寺住職「別れと出遇いー南無阿弥陀仏の葬儀ー」・近しい人との別れから生きる意味の出遇いに・根源的な人間の要求が/南御堂掲示板と味わい「あいつは嫌い これは駄目 あいつは困る こいつはいいと切り続ける 私はどうもハサミのようだー平野修/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(18)大阪市内最古の橋「本町橋」

⑤小特集「敬うということ〜敬老の日に寄せて〜」寄稿:中島航・九州大谷短期大学講師/認知症が進行しても念仏を忘れない事実/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(18) “不可避な〝本願ぼこり〟” 芹沢俊介氏/今月お勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集「念仏の教えが榎本師の人生を通し詩と表れ〜2020年難波別院オリジナルカレンダー発刊に寄せて〜」・自らの内面に深く聞く〜難聴がきっかけで作詞を〜・榎本一師を想う〜ご遺族や知人の声を紹介〜・あくまでも市井のただ人でありたい〜生活のただ中で広がる世界〜・難波別院から2020年オリジナルカレンダー・難波別院の詩集を紹介〜世代や宗派を超えて

⑧⑨連載マンガ「本廟物語~第4章 そして真宗本廟へ~」まんがで描き切れなかった本廟物語を訪ねてー第4章を終えてー・大谷大学教授・平野寿則氏に聞く・統治する者を見極め〜揺れ動き今の教団存続に〜・現在の東本願寺は江戸に改めて成立〜両本願寺周辺の発展も・本廟物語まめ知識・大きな伽藍に役割が〜人々の懇志で再建が成され・表現がシビアな近代をまんがで〜近代の問題は今日の問題〜/(次号より)入門くんが繰り広げる・仏教用語の解説まんが

⑩大阪教区通信 正副組長会・正副組門徒会長会〜各組代表者へ説明・伝達〜『御堂“開”館WEEK』 の連絡も/お寺の疑問学ぶ場に・入門連続講義を開講/大阪教区・同朋の会推進員連絡協議会総会/組教化推進部・“出向く教化”の推進へ 正副門徒会長会に参加/早々に依頼を受ける儀式・法要部の事業/サマキャン通しつながる機会を/今年も邑久光明園入所者と交流会を〜今月19日に開催/パソコン相談室のご案内〜ホームページ実行委員会〜/教務所人事/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 『生命の足音』第35号を発刊〜“紀要”バックナンバーの頒布も/教学研修院19年度 研修計画概要紹介〜11期生最終年度/教化研究班主催の公開学習会を/宗祖聖人に出遇う入門講座を今月11日に/優曇華「他者を理解できない・悲しみの中で考える」(教化研究班研究員・三村翔子氏)/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」仏壇に写真を入れてはいけない?〜礼拝の対象はご本尊〜お内仏はお浄土の世界を表している(答・楠樹章麿氏)/2020年度難波別院オリジナルカレンダー・榎本栄一師の詩で作成/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第686号(2019年08月号)

①「現代と親鸞」尾畑文正氏・同朋大学名誉教授 「現実認識から始まる仏道ー戦争する自己・差別する自己ー(上)」阿弥陀仏の本願に呼応する憲法・念仏もうして平和を生きる/フォト「ピカピカに」/塵光

②大町氏が大阪教務所長・難波別院輪番に着任〜宮浦一郎氏は定年により退任/着任挨拶:大町慶華・大阪教務所長・難波別院輪番「時代社会の世相に対応する教化」/退任挨拶:宮浦一郎氏「寺院活性化に繋がる大きな第一歩として」/今月の13日からお盆追弔法要を〜15日に戦争犠牲者追弔法会も/新施設運営に向けて 職域同朋の会で学ぶ/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(11)仏教で食えるお寺の必要性・堀内克彦氏/〜編集部だより(南御堂新聞7月号及び『御堂“開”館WEEK』 〜おいでーや南御堂〜企画チラシを全国寺院発送)〜

③南御堂入門道場を開講〜今年度は新施設を会場に〜教えの入り口に5つの講座/法務省主催の〝社明月間〟に協賛〜50年の節目を迎える 矯正施設の図書寄贈/“人が育つということ”をテーマに公開講座〜9月13日に開催(大谷大学同窓会)/伝研の会主催で「浄土論駐」学ぶ/大谷大学“尋源館”の歴史〜学生たちの灯火として/宗教の時間/お悔やみ申します/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(17)「如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪時群生海 応信如来如実言」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 四衢亮・高山教区不遠寺住職「自身にうなづくー色あせない願いー」・教えを受け止め頂くで人生を生き尽す歩みが・願いを受け継ぎ確かめ・南御堂掲示板と味わい「毎日食べているご飯の茶碗の模様が言えますかー長谷川富三郎ー」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(17)大阪企業家ミュージアム

⑤小特集「子どもも楽しめる仏教書籍」〜しんらんさんの本〜教え・作法の本〜お釈迦様の本〜その他のまんが〜/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(17) “情愛の力を奪う障壁” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「教団は何のために存在しているのか」〜“開”館記念企画「これからのお寺の在り方を考える」紙上座談会(下)」・危機感からの道筋を〜初めての人に歩み寄る姿勢〜・内向きになる宗派〜外と中の人が近づく形〜・ニーズに応えながら教化に繋げるやり方〜変化して対応してきた歴史〜・お寺を守るのは住職でも経済でもなく“地域社会”【出席】安永雄玄・浄土真宗本願寺派築地本願寺宗務長/鵜飼秀徳・浄土宗正覚寺副住職・ジャーナリスト/堀内克彦・株式会社寺社旅代表取締役社長/宮部渡・大阪教区教化委員会総合調整局長/竹中慈祥・難波別院法務部長

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章そして真宗本廟へ~最終話:同朋会運動の願い」絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 教区会・教区門徒会を開催〜全ての議案が可決承認〜大阪北部地震・台風被害の報告も/参事会並びに常任委員会で上程案件全て可決承認/教区門徒会も全議案を可決/親鸞フォーラムのパネリストが決定・テーマは「仏教×勇気」/定年退職者層に呼びかけた内容/保養事業通して寄り添う事業を/教区内27ヵ組で教務所巡回を/第6組後期教習〜真宗の教え学ぶ〜/教区保護司協議会が総会と研修会を/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 教化センター研究班「今年度の研究計画を」各班では公開学習会等も/人権研究班の公開講座開催・9月10日/優曇華「賢しい人間の生への・根深い執着を考えて」(教化研究班研究員・橋本知良氏)//センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」母の仏壇を引き取りたいが…〜形上の供養に囚われずに〜広やかな世界が心に開かれる機縁として(答・茨田道俊氏)/大阪名物・南御堂盆おどり・今月27・28日に開催/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第685号(2019年07月号)

①「現代と親鸞」山崎龍明氏・武蔵野大学名誉教授 「『超世』の真実に遇う(下)」「世間」の虚仮性は仏の真実性によって明確化・“真宗念仏”の回復を/フォト「大切な“音”」/塵光

②浄泉寺で遠松忌法要勤修〜作家の田中氏が大逆事件語る〜/難波別院院議会〜開館に向けた進捗状況を〜新施設の現場視察を実施〜/清沢満之を偲び記念公演も開催・臘扇忌法要/河内二日講の御寄講を営む/教区別院門徒会で総会と聞法会/“大阪一番賞”をボーイスカウト第65団が受賞/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(10)お寺初心者が起こすトラブルに悪意はない・堀内克彦氏

③慶讃法要テーマを発表(真宗大谷派)「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの 意味をたずねていこう」/真宗大谷派 真宗教学大会〜釈氏と門脇氏を迎え真宗大谷派教学大会/大阪矯正管区長から“矯正の現状”を学ぶ〜教区教誨師会・篤志面接委員会〜/今井氏を講師に公開講座を開講〜真宗教団連合〜/大阪教区の有志がご門首夫妻を祝う/リトルフリーライブラリをご縁に・大和大谷別院の新しい試み/宗教の時間/お悔やみ申します/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(16)「本願名号正定業 至心信楽願為因 成等覚証大涅槃 必至滅度願成就」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 伊藤恵深・同朋大学准教授「南無阿弥陀仏の生活」・阿弥陀仏の教えを中心とする生活が願われて・忘恩していくような私/南御堂掲示板と味わい「流れにさからっちゃいかん しかし、流れに流されてもいかんー弘世 現ー」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(16)アイスモナカの「ゼー六」

⑤小特集「難波別院の教誨活動」〜矯正施設への図書寄贈50年に寄せて〜・被収容者が社会に復帰する改善更生の一助に【教誨活動まめ知識】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(16) “業縁にせきたてられて” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「仏教と人とを繋げる仕組みづくりを」〜“開”館記念企画「これからのお寺の在り方を考える」紙上座談会(上)〜危機と向き合わない限り・本当の用はみんな持っている・変化を求めすぎて・墓終いのコスト感覚に気づいて後悔する人も・地盤沈下していく構図・お寺の経済と役割は分けて【出席】安永雄玄・浄土真宗本願寺派築地本願寺宗務長/鵜飼秀徳・浄土宗正覚寺副住職・ジャーナリスト/堀内克彦・株式会社寺社旅代表取締役社長/宮部渡・大阪教区教化委員会総合調整局長/竹中慈祥・難波別院法務部長

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第31話 真宗大谷派の過ち 絵・今西プロ 

⑩組門徒会研修大会〜真宗本廟御影堂内に拝観〜青蓮院の植髪堂で聖人の御生涯を/6家族11人の子どもが参加して初まいり式を(青少幼年部)/教化体制見直し後の集大成の一年に〜総合調整局・教化委員会総会/法務中傷害保険の変更〜見舞金に伴う補正予算を承認(教区共済会)/新施設の運用についての説明も〜教区教化検討会議/ボランティアとしての取り組みとして(ボランティア推進実行委員会)/“出向く教化”で7組の模擬葬儀/「しゃらりん」35号を発刊/戦争展実行委員会でフィールドワークを/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 「白熱した議論を交わす」教学研修生の一泊研修/将来構想について意見交換が行われ〜教区教化センター運営委員会/優曇華「生命の足音とは何か・内奥に響く生命の音」(教化研究班主任研究員・安間観志氏)/木越氏を講師に「信巻」読み進め〜8月2日に講義/『歎異抄』に聞く・今月11日に開催/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」私も認知症になってしまったら…〜不安を超える唯一の道〜動じない無上の尊さを生きている私たち(答・安城覚正氏)/大阪の芭蕉忌・芭蕉偲び法要と句会〜WEEK期間中に開催〜/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第684号(2019年06月号)

①「現代と親鸞」山崎龍明氏・武蔵野大学名誉教授 「「超世」の真実に遇う(上)」“世俗”に埋没する“私”の救いは/超世の法のみ可能と言われ/フォト「声なき声に」/塵光

②難波別院・積和不動産関西(株)・(株)東急ホテルズ:連名でプレスリリース・東急ホテルの受付開始/連続聞法会「難度会」清沢満之師を偲び・臘扇忌法要を開催〜ロバート・F・ローズ氏が記念講演/一泊研修旅行で紀州のご旧跡を〜銀杏の会〜/真宗と近江商人の歴史と文化を学ぶ〜古寺散策報告/職域同朋の会で御堂筋の清掃を/難波別院2020年度職員募集/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(9)小さな階段をたくさん作る・堀内克彦氏

③国の文化審議会の答申〜真宗本廟が重要文化財指定へ〜御影堂・阿弥陀堂の両堂等含む計6棟/教誨活動を盛り上げて〜平野喜之氏の公開講座も/藤場氏を講師に仏教文化講演会〜大阪教区第15組/同朋のつどいを今月22日に開催/大阪教区第21組・夏季仏教講座に淺田氏を迎えて/しんらん交流館で有志法話会を開催/宗教の時間/元教学研究所所長蓑輪秀邦氏が逝去/天満別院の寺報『六字城』・読みやすくリニューアル/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(15)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 太田清史・前同朋大学学長「宗教者としての私の出自と軌跡」〜お念仏を申す生活とは生き様として伝わって〜浄土の実在を示す父の姿/南御堂掲示板と味わい「雨の日には雨の日の生き方がある~東井義雄~」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(12)大阪メトロ御堂筋線

⑤小特集「高木顕明『余が社会主義』の持つ意味」〜『遠松忌法要』に寄せて〜 寄稿:菱木政晴・元同朋大学特別任用教授〜南無阿弥陀仏の声が非戦・平和の活動に〜/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(15) “〝極小の悪意〟の形とは” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「第45回大阪教区同朋大会を開催〜大会テーマ「集おういのちのサンガーあなたの居場所はどこですかー?」・記念公演:真城義麿・四国教区 善照寺住職・“共に”という世界が開かれ・「本願・大悲・浄土に触れ」聞法の歩みを続ける機縁・同朋の声(意見発表)『出遇いによってじしんの居場所を導かれて』/アンケートの声

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第30話 大谷大学のあゆみ」絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 各組通信員を対象とした研修会〜「デザインは人を動かす」と語る〜平本久美子氏を講師に迎えて学ぶ/原発行政の矛盾を描く映画の上映会を開催し/ともに考える共同教化を〜門徒視点での課題を共有〜/後期教習で威風堂々と・御真影の前で宣誓文を・5月に第15組と第12組が実施/教区の遠隔地寺院で巡回法座を実施/天満別院を会場に聖典講座の最終講〜出向く教化をコンセプトに/今後の同朋の会の在り方を語り合う〜講師に西川和榮氏/“コリアタウン”の歴史を現地で学ぶ/初めてお寺に足を運ぶ親子も増えて〜子どもの集い/今年の教区スポーツ大会/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 現代教学研究班公開講義~バリアフリーの必要性を〜写真や実例を用いて解説/終了レポート作成の指導法が話し合われ〜教学研修院指導者会議/教化センター運営委員会~センター課題や研究班の体制を~/優曇華「真実の世界からの光・“見える”というご縁」(歴史研究班研究員・松谷泰明氏)/継続聞思の会で『歎異抄』を学ぶ/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」“生前葬儀”はしててもいいの?〜本来遺族が行うもの〜人生に豊かな意味と方向が与えられる縁(答・土井紀明氏)/遠松忌法要〜高木氏の事績に学ぶ〜一泊参拝バスツアーも〜/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第683号(2019年05月号)

①「現代と親鸞」下田正弘氏・東京大学教授 「こころ、ことば、すがた(下)」召喚と応答が共鳴し聲明のかたちに至る・起源のはたらきに出会う/フォト「母への感謝」/塵光

②花まつり子ども大会〜お釈迦様の誕生を祝う〜1056作品が寄せられ/花まつり記念作品展入賞者一覧/南御堂入門道場〜仏教と落語の関わり 釈氏と桂氏の講演で〜笑って楽しく学ぶ機会に/“花御堂”にも多くの参詣が/難波別院会場に各団体で上進式・ガールスカウト55団&ボーイスカウト65団/難波別院2020年度職員募集/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(8)知縁を結ぶ方法論・堀内克彦氏

③第112回南御堂ヒューマンフォーラム〜“親鸞に帰れ”と願われて〜糾弾から50年を迎えて木越樹氏が語る/真宗本廟春の法要~法然上人800回御忌法要を勤修し遺徳を偲んで~/『愚禿鈔』を講本に田代俊孝氏が本講〜真宗大谷派秋安居/難波別院の新入職員も参加した御影道中/大阪市仏教会が花まつりを開催/光川氏を講師に浄土論駐を読む/宗教の時間/御堂会館立替工事の進歩状況・上階は開かれた景色/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(14)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 冨岡量秀・大谷大学教授「真宗の教育」・大人が“生きる”課題を真剣に向き合ってこそ・自分の有り様が明らかに/南御堂掲示板と味わい「自然でない行いは自然でない混乱を生む~ウィリアム・シェイクスピア~」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(12)「心斎橋」の歴史を辿って

⑤小特集「こころの貧困は目に見えない」〜子どもの日に寄せて〜寄稿:酒井浩美・東京教区存明寺坊守・心がつながることで人は生きていける/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(14) “意図せず〝造悪的〟な行動に” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「極楽の荘厳と阿弥陀仏が説かれたお経」〜『仏説阿弥陀経』」の内容と背景を紹介〜・共に生まれたいと願う世界〜お念仏の教えが勧められ〜・お釈迦様が何度も舎利弗に呼びかけ〜大切な教えであるからこそ現代まで・『仏説阿弥陀経』まめ知識・寄稿:戸次公正・大阪教区南溟寺住職「阿弥陀経のこころ 極楽の風光はなぜ?」・原初の記憶を伝える教え・この世の姿を映し出す批判の鏡

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第29話 北海道と海外開教 絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 真宗学院卒業式及び入学式~お祝いのことばが贈られ~新しく2人の指導を迎える/今月11日に真城氏を迎えて同朋大会開催/大阪教区教化検討会議~教区と別院が協力した教化の在り方の提案も/福井県を訪問して現地の現状を聞く〜原発に依存しない社会の実現を目指す実行委員会/『歎異抄』を中心に有意義な講座が/初参りの手引き各寺院に配布行う/曽爾の自然の家で一泊子ども会〜大阪教区児童連盟〜/本山の春の法要に教区から団体参拝/大和大谷別院輪番外川哲氏が就任/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「三宝の同一性相〜信不具足の金言、聞不具足の邪心〜」佐野明弘・光闡坊住持・出遇いに呼び覚まされ気づきにうながされる/バリアフリーの実状に関する公開講座を〜今月15日に開催/『浄土論駐』を引用し難化の機の課題を・木越康氏を講師に/優曇華「北河内においてキリスト教が栄えた場所“三箇”の歴史」(歴史研究班研究員・長谷真一郎氏)/継続聞思の会の入門講座を開催/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」死ぬことへの不安を急に感じて〜根源的ないのちの元へ〜私の生涯に寄り添い支えて下さる働きが(答・由上義孝)/ブットンくんの新作グッズ・好評につき巾着を再販・キーホルダーも新発売/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第682号(2019年04月号)

①「現代と親鸞」下田正弘氏・東京大学教授 「こころ、ことば、すがた(上)」体に届く名の存在に包まれ・善知識によって開かれた掌に…/フォト「伝統と革新」/塵光

②難波別院・通常院議会を開催〜新施設グランドオープンに向けて企画案を/八尾市の慈願寺を参拝し沿革や宝物物等に触れる(石山講)/彼岸会法要を機縁に共に亡き人を偲ぶ姿〜難波別院春季彼岸会法要/河内二日講員が別院彼岸に参拝/“勿忘の鐘”を参詣者と共に〜東日本大震災の法要/枚方市寺内町の役割や歴史学ぶ(古寺散策の会)/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(7)縁の形から見るお寺の入り口・堀内克彦氏

③「御堂電子叢書」第3弾〜寺田師の「歎異抄講話(上)」が〜同署の(下)も今年中に配信予定/ヒューマンフォーラム〜国民の幸せとは何か~沖縄や国の現状を学ぶ/木越樹氏を迎え今月22日に講演/大阪拘置所内で彼岸会法要勤修〜西受氏を講師に〜/甲子園初勝利の札幌大谷を応援〜春の選抜高校野球/光川氏を講師に連続公開講座を(伝研の会)/宗教の時間/造幣局「桜の通り抜け」〜親鸞聖人にまつわる桜が/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(13)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④ 「暁天講座抄録」 本明義樹・京都教区専光寺住職「濁世に立つ」・自分が生み出した迷いに気づく目覚めの言葉・曖昧さの中に立ち止まる/南御堂掲示板と味わい「言葉が通じるということは心が通じるということ〜宮城 顗〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(11)御堂筋と共に歴史を刻む「大阪ガスビル」

⑤小特集「難波別院の新施設に奉掛」〜釈迦三尊像の絵画を制作中〜『仏説無量寿経』の会座を〜教えの入り口への願いを込めて/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(13) “用法の異なる三つの〝あやまって〟” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「新たな時代の幕開けに寄せて」〜「南御堂」新聞で振り返る平成の難波別院」〜変革の時期を迎えて

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第28話 両御堂再建~その2~」絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 本山御依頼額割当・勧励委員会~新割当基準案を承認~門徒戸数割の使用比率を論点に策定/同朋の会推進講座を教区内で実施中/門徒女性と坊守の集い・〝いのち〟を支える宗教の役割を考える機縁に/保養事業の継続に参加者の感謝の声〜福島の子どもたちのホームステイ/寺院儀式相談室で仏華講習会を/慰霊祭にも参列し親睦を深めて〜ハンセン病を共に学ぶ実行委員会/邑久光明園で手芸の交流会〜教区坊守会/得度準備・受式後の講習会を開催(儀式・法要部)/「大阪声明塾」入塾ご案内/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「三宝の同一性相〜信不具足の金言、聞不具足の邪心〜佐野明弘・光闡坊住持・金言と了知せよと勧め邪心は離れよと誡める/研究員と指導の情報交換の場に〜教化センター主任会議〜/教化センターの在り方を議論し〜運営委員会を開催/優曇華「蓮如上人以来葬儀では・勧衆偈・正信偈を勤め」(歴史研究班主任研究員・上場顕雄氏)/木越康氏を講師に『教行信証』の講義/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」月命日に関心を持たせるには?〜聞法し続ける生活を〜身近な人の姿がご縁となり気付く世界が(答・藤政朋宏氏)/【難波別院からお知らせ】開門・晨朝の時間変更/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第681号(2019年03月号)

①「現代と親鸞」譲 西賢氏・岐阜聖徳学園大学教授「如来回向のカウンセリング(下)」・人生の最期を縁とし いのちに頷くことが・身近な人と語らいで/フォト「すみれの花」/塵光

②難波別院「今月18日か彼岸会」総永代経法要も併修/3月25日「石山講」大阪城名号碑前と慈願寺へ参拝/おみがきのご案内/(株)コーニッシュから結婚式用の机が寄進/古寺散策の会・枚方寺内町へ〜今月17日に開催/北御堂の沿革や展示方法を学ぶ〜北御堂と南御堂の交流/職員研修旅行でかくれ念仏を学ぶ/老人ホーム巡回法話/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(6)仏教が伝わる階層図・堀内克彦氏

③南御堂ヒューマンフォーラム「ハンセン病家族訴訟への協力を」災害に備える寺院の取り組みと重要性/真宗本廟・“春の法要”と法然上人八百回御忌法要を併修/今月4日と6日に獅子吼の会を開催/教誨師会研修会で矯正の現状を学ぶ/宗教の時間/斑鳩教会「落慶法要」を勤修・ 宗祖の教えを聞く場に/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(12)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 ケネス田中・武蔵野大学名誉教授「嫌な人や嫌な状況にどう対応すれば良いか?」・お念仏の教えを通して自分自身とも向き合う・人間関係は両方に問題が/南御堂掲示板と味わい「人の悪き事はよくよく見ゆるなり わが身の悪き事は覚えざるものなり〜蓮如上人〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(11)アンワッサンが話題の「船場虎屋」

⑤小特集「かくれ念仏の歴史に学ぶ」いのちがけでお念仏を〜弾圧され続けた薩摩門徒たち/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(12) “親鸞慕う念佛者たちの初心” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「近畿・北陸を中心に本願寺教団の教線拡大に尽力」〜蓮如上人27人の子どもたち~3月25日御祥月命日に寄せて~」・活動の裏で上人を支えて・寄稿:岡村喜史・本願寺史料研究所研究員「蓮如上人の子どもたちの入った寺々」〜蓮如上人の意志を受け継ぎ・念仏伝道に努めた子どもたち

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第27話 両御堂再建~その1~」絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 都市教化に関する協議会と親鸞フォーラム実行委員会〜大阪で“親鸞フォーラム“を〜/大阪教区全推進員の集い・意見発表を踏まえて川村妙慶氏が講演を/甲状腺がんの疑い福島の現状を語る〜原子力問題を考える講座/教化委員会総合調整局〜教区教化の方向性を〜各機関の情報共有と共に/本廟奉仕体験で寺院の在り方を/不活動寺院に対する組の割当などを協議(割当・勧励委員会常任委員会)/織田氏の仏教学生店講座を開催〜天満別院を会場に〜/登高座の作法を学ぶ講習会開催/得度講習会に向け一泊研修会を開催(儀式・法要部//告知板/こもれび

⑪教化センター通信 第34回戦争展・74年前の大阪忘れない・戦争遺跡を訪れて学習/次年度研修計画の進め方を検討する〜教学研修院指導会議/宗祖の課題についての話が・木越氏が講義/優曇華「選び捨てていながら・気が付かない我が身」(教学儀式研究班研究員・北畠 玄氏)/佐野氏を迎えて公開講義を開催/『歎異抄』をテーマに要点解説と座談/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」遺志を尊重したいが不安になり〜不安は大切な問いかけ・法事は仏法の教えに出あう大切な“ご縁”(答・髙間重光氏)/ご案内・難波別院「定例法話」日程変更のお知らせ〜毎週火曜日を基本に/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第680号(2019年02月号)

①「現代と親鸞」譲 西賢氏・岐阜聖徳学園大学教授「如来回向のカウンセリング(上)」・受容する生活へのご催告を/フォト「11月1日グランドオープン」/塵光

②大阪教区 難波別院「新年互礼会を盛大に」『御堂“開”館WEEK』 発表/御堂合唱団と聴衆が共に仏教讃歌を歌う〜第56回定期演奏会を開催/門徒会と銀杏の会新年合同聞法会/院内互礼会で責役の任命式〜新施設への抱負も/古寺散策の会で富田の寺内町へ/阪神淡路大震災25回忌を勤修し/花まつり記念作品展〜書道・絵画・詩・募集/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(5)お寺の宗教性を高める方法・堀内克彦氏

③難波別院の除夜の鐘と修正会〜300人が訪れ境内が賑わう〜参詣者が集ってカウントダウン/ヒューマンフォーラム・災害対策と在日問題の学びを深める場に・2月13日 3月4日開催/「正信偈」を題材に三夜連続法話の会〜獅子吼の会/大澤氏が大坂本願寺を語る/宗教の時間/関根仁応師の日誌を元に研究発表が(しんらん交流館)/開通30年の邑久長島大橋・〝人間回復〟の重みを/新住職誕生/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(11)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 宮浦一郎・難波別院輪番「今を大切に生きる」・仏の教えに遇うことで生き方が変わることを・示されている人生の道/南御堂掲示板と味わい「捨てきれない 荷物の重さ まえうしろ〜種田山頭火〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(11)文楽発祥の地「難波神社」

⑤小特集「○でもなく×でもない人生」〜2月3日「節分の日」に寄せて〜・寄稿:金石潤導・北海道教区 開正寺住職・小さな価値観を超えてお念仏と共に頂く人生/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(11) “信仰者が陥る〝落とし穴〟” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「時代を超え国を超えてお念仏の教え伝え」〜親鸞聖人が讃仰する真宗七高僧〜寄稿:古田和弘・九州大谷短期大学名誉学長「親鸞聖人が七高僧から受け取られたこと」〜自身の“機”に気づかされ〜邪見・憍慢だと受けとめられて

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第26話 高倉学寮の整備 絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 大阪教区「秋安居」~木村氏を講師の『安楽集』を〜十二大門の内容について語る/織田顕祐氏の聖典講座・天満別院を会場にして〝出向く教化〟の実践を/原発事故後の真実を〜白石草氏を講師に講演会/寺院の在り方について協議模索〜組教化委員長懇談会/一泊研修交流会を通し繋がり続ける大切さを〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会/教区の内外から数多くの物資が・ボランティア推進実行委員会/教区准堂衆会で新年互礼会開催/和やかに新年の挨拶・教区坊守会の互礼会/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「本願の名号」佐野明弘・光闡坊住持〜本願の名号はひたすら衆生を指し示している/優曇華「儀式と教学はひとつ 能化・所化をたてる」(教学儀式研究班研究員・高島 章氏)/センターの在り方について意見交換〜教化センター運営委員会/木越康氏を講師に「信巻」を読む/今月6日(水)に「歎異抄」に聞く〜継続聞思の会/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」充実した老後を過ごすはずが…・聞法の場に足を運んで・虚しく感ずる心こそ深い願いに遇う機縁(答・高島洸陽氏)/蓮如上人を偲び「石山講」法要を〜本堂と名号碑前での法要後は慈願寺参拝/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第679号(2019年01月号)

①「現代と親鸞」本多弘之氏・親鸞仏教センター所長「時代状況と大悲の普遍性(下)」〜本願の信念を基底に〝不安に立つ〟・存在の不安感に対応する信念を/フォト「新たな日の出」/塵光

②「年頭のご挨拶」〜2019年〜 宮浦一郎・大阪教務所長 難波別院輪番「教区・組教化委員会の情報共有と連携強化を」・菴原 淳・大阪教区会議長「親鸞聖人のみ教えに真向いに歩む一年で」・奥戸義成・大阪教区門徒会長「次世代へ法義相続の継承 高齢化する門徒の課題を」/難波別院・院議会で新役員選出〜新施設の工事現場視察も/難波別院・嘱託職員の募集/ボーイスカウトとガールスカウト合同の年末もちつき大会/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(4)初心者と熟練者が混ざりにくい浄土真宗の特性・堀内克彦氏

③清水脩師三十三回忌「壮大で美しい歌声に包まれ」仏教讃歌を通じた交流の場/今月20日に大阪御堂合唱団の定期演奏会/東大谷高校「伝統継承の大切さを」難波別院で報恩講勤修/ハンセン病家族訴訟の背景と概要を学ぶ〜2月2日に公開講演会/宗教の時間/門首後継者御参集で報恩講を勤める〜天満・八尾別院/お寺葬の魅力語る公開講座〜教学研修院八期生(八起会)/真宗協和会で報恩講を勤修/浄土論註を学ぶ連続公開講座を(伝研の会)/お悔やみ申します/宗教の時間/難波別院・樋口氏が損壊していた鐘楼堂の囲いを寄進し/コラム「正信偈」に学ぶ(10)「普放無量無辺光 無碍無対光炎王 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」 藤谷純子・日豊教区勝福寺坊守「いのちは誰のものか?」〜自我が照らし出されてお浄土が開かれてきた〜お念仏勧める大悲にあう/南御堂掲示板と味わい「跂つ者は立たず跨ぐ者は行かず〜老子〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(10)ビルの中の昆布屋さん「神宗」

⑤小特集「出あい直し続ける人がいる」〜法然上人の御祥月に寄せて〜・寄稿:光川眞翔・豅大学教授・言葉や障害をとおして自分の人生が導かれる/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(12) “波の上に建てられた信” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「大切なことを学んだ震災の記憶を風化させない」〜阪神淡路大震災・二十五回忌に寄せて〜寄稿「いのちに対する問いを先達に訪ねていく歩み」:戸田直夫氏/「震災の経験を忘れないために」:宮紀美子氏/「お寺を預かる者としての心構え」:東影淳氏/「逆縁として教えに触れてもらいたい」:後藤裕司氏/「聞法を通して今を精一杯に生きたい」:志紀正機氏/「苦しみや悲しみと向き合って聞法に」:石谷弥恩氏 石谷信英氏

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第4章 そして真宗本廟へ~ 第25話 両堂改築と渉成園の寄進 絵・今西プロ 

⑩大阪教区通信 2018年度教区教化リーフッレット~お寺の初参りを推奨するため~分かりやすく配布しやすく制作/大阪教区教化検討会議・各機関の活動報告と教化事業の意見交換/割当・勧励委員会常任委員会「新割当基準案を総意として」/奨励業務に関して意見など語り合い〜奨励協議会/帰敬式実践運動の事業展開の実施を・総合調整局/真宗保育学習会で〝ともに〟を考える/堺で差別問題を学ぶ真宗学院生/小武氏を迎えて是栴陀羅を学ぶ〜教区人権学習会/天満別院を会所に登高座作法講習会/大阪教区での春休み☆・福島の子どもたちのホームステイ計画〜受け入れ寺院・門徒宅を募集中(原発に依存しない社会の実現を目指す委員会)/お餅・衣類・ブルタブ回収のボランティア/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「本願の名号」佐野明弘・光闡坊住持〜人であるということは罪を抱えた存在である/優曇華「荘厳や声明儀式の中に「相伝教学」は生き続け」(教学儀式研究班主任研究員・池田英二郎氏)/「報恩講の集い」を教学研修院で開催/木越康氏を講師に「信巻」を読み進め/継続聞思の会/センター日誌/窓

⑫「もしもし相談」厄除けのお祓いは必要でしょうか?〜厄が厄でなくなる道を〜苦しみ悩んだ日々に育てられ生きる世界(答・建部智宏氏)/0時30分から修正会を勤修・堺支院は午前10時/暁天講座の日程を一部変更して/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第678号(2018年12月号)

①「現代と親鸞」本多弘之氏・親鸞仏教センター所長「時代状況と大悲の普遍性(上)」対象が見えない〝不安〟とは・「欲求満足型」の方向のままでは/フォト「心の汚れも」/塵光

②難波別院・堺南御坊~宗祖を偲び報恩講を勤修・名物のお斎でにこやかに/第61回大阪の芭蕉忌~松尾芭蕉を偲んで法要と句会を開催・全国から294句が寄せられ・大阪芭蕉忌特選句/難波別院門徒会・銀杏の会~合同で真宗本廟御正忌に参拝し交流を深める/南御堂入門道場 文化講座を開催/おみがきご案内/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(3)理想の三角形を考える・堀内克彦氏

③大阪歴史博物館の特別展・難波別院から出土した白磁を展示・近世大坂と朝鮮の交流示す貴重な資料として/真宗本廟~御正忌報恩講を勤修・連日全国各地から参詣者/浄土論註を読む~大阪教区「伝研の会」/英訳書籍出版で開教の架け橋に~今井亮徳氏が翻訳/宗教の時間/難波別院へ団体参拝を~〝笑い〟を取り入れた新しい別院紹介動画/お悔み申します/コラム「正信偈」に学ぶ(9)「重誓名聲聞十方」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」藤嶽明信・大谷大学教授「二尊の勅命」〜勅命に耳を傾けながら確かに歩むお念仏の道・仏から用意され招かれて/南御堂掲示板と味わい「吉凶は人によりて日によらず〜吉田兼好〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(9)御堂筋のイルミネーション

⑤小特集「梵鐘の役割と二口の難波別院梵鐘〜除夜の鐘に寄せて〜・寺院と地域を結ぶ伝達方法・梵鐘に込められた願いを感じ/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「不信と信を揺れる~親鸞で読む人間模様」(9)“〝愚禿〟親鸞の誕生” 芹沢俊介氏 

⑥⑦見開き特集「教育のなかで仏教の言葉を優しく表現」~教育者でもあり念仏者の東井義雄師を訪ねて~”いのちの教育”を探究 どの子も必ず救われると/寄稿「東井義雄先生を想う」亀井纊氏・名古屋教区珉光院門徒・東井先生から生きた信心を・二種深信に則った生活体験の実例/東井師との思い出と言葉〜聞きとり:衣川清喜氏・東井浴子氏/東井記念館・永く後世に伝承して/難波別院からも東井師の書籍が

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第3章 ~戦国期の本願寺~・~まんがで描き切れなかった本廟物語を訪ねてー第3章を終えてー 絵・今西プロ〜同朋大学教授・安藤弥氏に聞く〜聞きとり:安藤弥・同朋大学仏教文化研究所所長兼”いのちの教育センター”主幹・開山一流を護るため 信長と熾烈を極めた合戦/教如支える勢力が安定的に存在~籠城中にも繋がりが/本廟物語まめ知識/”譲状”をめぐる真偽は 豊臣政権と如春尼の思惑/准如上人を憚り教団独立の思い~家康の後押しがあり/脇門跡として本願寺を支えた興正寺顕尊/(予告・第4章)江戸~現代までの歴史を新米記者が~真宗本廟の意義を確認

⑩大阪教区通信 但馬内局による巡回~慶讃法要計画案の説明を~予算や法要の意義について意見/(本山御正忌)大阪教区専用の参拝受付~記念品を手渡して御正忌参拝御礼を/組教化推進部と坊守会の懇談会~情報交換で今後の事業計画/古田氏を講師に高僧和讃を学ぶ〜宗祖親鸞聖人学習講座~/臨時総会で支部長 間野功雄氏を選出〜大阪保育会大阪支部~/遠隔地寺院への巡回法座を実施/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「真宗の要義」藤井善隆・大阪教区即應寺前住職・人が人に成っていく「人間成就の歩み」を/優曇華「私の背中を叩くもの・私ひとりを叩くもの」(現代教学研究班研究員・長井正純氏/来年から法話実習の研修院第11期生~心構えなどを説明/木越康氏が講師希望者は聴講可/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「同じ阿弥陀様なのに何が違うの❔」〜本廟護持相続の願いが〜はたらきかける法をかたどったご本尊を(答・當麻円純)/難波別院”除夜の鐘”で新年のカウントダウン~今月31日開催/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第677号(2018年11月号)

①「現代と親鸞」田代俊孝・仁愛大学学長「真宗の教判と立教開宗(下)」浄土真宗しかないと知らしめる手立てが・自身の歩むべき道の確認/フォト「私の今を」/塵光

②難波別院・”南御堂入門道場”を開講・お寺や仏教とのご縁づくり/難波別院・堺南御坊・今月10日から報恩講・大根にやお赤飯のお斎も/別院職員が教区内を巡回し事業説明~繋がり連携を深める関係性を/来客応対時のマナーを学ぶ~ビジネスマナー研修(難波別院・大阪教務所)/報恩講前に境内と御堂筋の清掃活動~職域同朋の会/合同門徒会で唯円ゆかりの立興寺へ(別院門徒会)/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(2)お坊さんが教会で得られる気づきとは・堀内克彦氏

③第8回「大船渡サンマまつり」・サンマを食べて復興支援・義援金は被災地の支援事業に活用/真宗本廟~御正忌報恩講を勤修・多種多様なイベントも開催/好評企画の第5弾は「智慧のことば」~方丈堂出版カレンダー/ブラジル仏教の現在を映す(DVDとパンフレット紹介)/宗教の時間/新施設の歩み~市民と別院をつなぐ会館再開に期待の声/お悔み申します/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(8)「五劫思惟之摂受」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」能邨勇樹・小松教区勝光寺住職「一心一向に弥陀たのめ」・”弥陀をたのむ”ことを念じられる法難の記録・自分自身の覚悟が問われ/南御堂掲示板と味わい「我、今帰するところ無く孤独にして同伴無し~源信僧都~」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(8)全長1kmの船場センタービル

⑤小特集 難波別院獅子吼園・偉大な俳人の句碑〜大阪の芭蕉忌に寄せて〜芭蕉忌開催に尽力した山口誓子と阿波野青畝・第61回芭蕉忌~今月17日(土)に法要と句会開催/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「不信と信を揺れるー親鸞で読む人間模様」(8)“親鸞と唯円のすれ違い” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「秋空のもと宗祖を偲んで報恩講」~難波別院報恩講を勤修~・教区内から多数の参詣者~難波別院に納骨された方も・各座の法話・奉賛行事・子ども報恩講・お斎・お茶席・園児合同参拝・新しい難波別院発行物~2019年カレンダーと新刊書・報恩講を終えて~参詣者の声をご紹介~次の世代はと相続を願って・栗林幸多~優しさや励まし心より感謝して・北井とも子~報恩講が済んで新たに一歩から・細川克彦・アンケートの声・報恩講奉賛“ちがいさがし”

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第24話 東本願寺の創立・絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 連続50カ年経常費御依頼完納寺院へ~宗派の謝意表す贈呈式~全国の寺院・教会144ヵ寺を対象に/各教区から災害救援金・参事会で給付方法を決定/各組の現状と課題を踏まえ意見交換〜同朋の会教導懇談会/大阪教区~御正忌特設参拝受付の設置〜御正忌報恩講の参拝奨励/現地学習や出仕体験の授業で学びを深め〜大阪真宗学院~/小笠原登師と邑久光明園のパネル展・交流会も実施(ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会)/教えに出遇う機縁・子ども出仕を開催/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「真宗の要義」藤井善隆・大阪教区即應寺前住職・私の存在そのものが『宿業存在』であった/優曇華「共に生き互いに助け・互いに成長していく」(現代教学研究班研究員 榊原泰生氏)/「信巻」菩提心釈について講義~佐野氏の公開講義/研修員折り返し指導会を開催/月愛三昧について木越康氏が講義を/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「セミナーがあれば宗教は必要ない?」・私自身に出会う教えが・悩みこそが仏法聴聞の大切なご縁となる(答・加藤 斉氏)/”参拝記念印”を開始・仏さまの教えに触れる様に/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第676号(2018年10月号)

①「現代と親鸞」田代俊孝・仁愛大学学長「真宗の教判と立教開宗(上)」・〝真〟の一字に開顕の内実が・悪を自覚する愚者の安らぎ/フォト「皆でお磨き」/塵光

②『往昔の宿縁』を書籍化・大阪教区の成り立ちを紐解く/教区内別院の報恩講~天満・八尾で門首後継者御参修/秋季彼岸会法要に3000人の参拝~納骨壇にも初日から多くの参詣者が訪れ/5別院合同の親睦会を開催~難波別院互助会/難波別院の門徒と職員の交流会開催/難波別院と堺支院の台風21号の被害/老人ホーム巡回法話/コラム「お寺は外からこう見える」(1)お寺さんは、教会に行ってみよう・堀内克彦氏

③2019年難波別院オリジナルカレンダー~東井義雄師から言葉を選び~宗由美子氏が書とイラストを担当/書道作品制作する宗由美子氏の講座~南御堂入門道場/大谷大学で生涯学習講座・後期のセミナーと講座を開講/著者の伊東恵深氏交えて合評会開催~今月8日・大谷大学で/宗教の時間/南御堂コンサート~相愛大学の演奏会でもっとお寺を身近に/大阪刑務所で彼岸会法要/新住職誕生/コラム「正信偈」に学ぶ(7)「法蔵菩薩因位時 在世自在王佛所 覩見諸仏淨土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超發希有大弘誓」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」伊藤益・筑波大学教授「親鸞聖人の浄土観」〜過去・現在・未来に渡り永遠の今として存在し〜色んな形で現世に現れて/南御堂掲示板と味わい「私たちに偉大な事はできません 偉大な愛で 小さなことをするだけです〜マザー・テレサ〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(7)有形文化財「三木楽器開成館」

⑤小特集「報恩講ってなあに?」~Q &Aで解説〜みんなで報恩講にお参りしよう!/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(7)“業縁の有無によって”芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「親鸞聖人のご生涯を描いた『御伝鈔』」~難波別院「報恩講」に寄せて~『御伝鈔』の魅力を紹介~・覚如上人撰述の伝記・受け継がれた歴史に触れて・厳かな雰囲気で拝読される作法・自身の聞法の姿勢を確かめ・(難波別院)今月25日から報恩講・充実した行事が目白押し/報恩講奉賛行事で子ども達に仏縁を/おみがきへの奉仕頂ける方を募集/『まんが宗祖親鸞聖人・伝承編』〜民衆の中の親鸞聖人を〜/報恩講奉賛「ちがいさがし」

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第23話 大谷本願寺の誕生」絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 台風21号による大阪教区の被害~168ヵ寺に被害の確認~被害状況に応じて物資を提供/お寺で生活を学ぶ講座~最終回は今月2日に開催/教区全27ヵ組で所長巡回を実施~慶讃法要の計画案に多くの意見や質問が/邑久光明園との交流を深める実行委員会/様々なテーマのもと聞法の場が開かれる〜同朋の会全推進講座~/名古屋別院や圓周寺で研修〜教区坊守会〜/教区声明講習会第1回目が開講/茨木別院輪番に高木文善氏就任/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 教化研究班公開学習会~梵語のニュアンスを押さえ〜梵蔵漢を対照し『阿弥陀経』を読む/優曇華「誰一人取り残さない・社会の形成に向けて」(現代教学研究班 主任研究員・頼尊恒信し)/木越康氏を講師に迎え『教行信証』を読む講義~今月19日に聴講制で開催/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「「終活」で事前に戒名を準備したい…」・法名は仏弟子の名告り・自分の生き方であり死後の名前ではない/今年も復興支援を願い大船渡サンマまつりを・今月6日開催/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第675号(2018年09月号)

①「現代と親鸞」高村薫・作家「念仏と言葉の間(二)」・大きく負に振れた針はその分だけ正に触れる・念仏者が平和を語るとき/フォト「照らされて」/塵光

②難波別院~盂蘭盆会法要を勤修〜亡き人を偲び焼香する姿が/戦争パネル展・南御堂ゆかりの戦争の爪痕~大阪城と北野高校に遺る戦跡~「観覧者の声」/難波別院彼岸会法要今月20日から26日に・念珠作り体験も実施予定/夏休みの楽しみに児童福祉施設巡回/逸品縁日の場にブットンくんが/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(30)“教区教化と同朋会運動(終)”上場顕雄氏

③第56回南御堂盆おどり~境内にあふれる踊りの熱気~ブットンくんと一緒に踊る子どもたち/福井から盆おどりに参加・門徒の交流会で情報共有も/教区別院門徒会~総会と部落差別問題を学ぶ学習会を開催/伝研の会主催の連続公開講座を/”人が育つ”テーマで中野加奈子氏が〜講無料の公開公演会〜/大阪拘置所内で盂蘭盆会法要/御堂会館建替工事~先人の願いを継承し山門の開口部を高く/宗教の時間/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(6)「法蔵菩薩因位時 在世自在王佛所 覩見諸仏淨土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超發希有大弘誓」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」マイケル・コンウェイ・大谷大学講師「信心の智慧」・智慧と慈悲を依り処に本来の願いに立ち帰る・念仏が私たちに届けられ/南御堂掲示板と味わい「これでいいのだ〜赤塚不二夫〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(6)あんこの専門店「アズアン」

⑤小特集「一人十色の生死観」〜敬老の日に寄せて〜・今と繋がった最期を語る 地に足の着いたテーマを 〜太田宣承・社会福祉法人光寿会理事長/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「不信と信を揺れる 親鸞で読む人間模様」(6)“もう一つの親鸞像” 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「真宗門徒としての生活を学ぶ真宗本廟奉仕施設」~同朋会館の竣工に寄せて~奉仕団の新たな拠点・様々な工夫が織り込まれ・真宗門徒の生活を確かめ合う道場が・奉仕施設の願いと歴史/沼秋香氏に聞く~同朋会館の魅力とは?・思わぬ人との出会いが・聞法奉仕を打ち出すことに誇りを(聞きとり:沼秋香・宗議会議員 大阪教区長勝寺住職)〜奉仕施設が再稼働・今後は個人参加も可能に

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第22話 蓮如上人の隠居・絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 正副組長回(兼奨励協議会)・正副組門徒会長会を開催~各組代表者へ説明・伝達~「南御堂入門道場」開講の連絡も/大阪北支部地震の被害寺院・本山第二種共済説明会を開催/「大推協」総会で熱い議論を交わす・総会後に座談会も/好評の入門連続講座今月7日から開講し/邑久光明園入所者との交流会を開催~今月13日に難波別院発/今年度も子ども会の発足を願い活動〜子ども同朋唱和講習会~/サマキャンを通してつながりの大切さに/同朋の会をお手伝いします(教区指定同朋の会・同朋の会推進サポート)/教務所人事/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 『生命の足音』第34号を発刊・研究班の報告と和田稠氏の講義録を/優曇華「一切衆生を『御同朋』として見出していく」(教学研修院指導・加藤 斉)/佐野明弘氏を迎えて10月1日に公開講義/継続聞思の会で入門講座を開催/書籍紹介『母よ!殺すな』/センター日誌

⑫もしもし相談「特定もお寺と付き合いたくない…」仏法に出あう機縁を・繋がることで今の自分がより明らかになって(答・井関 靖氏)/第61回大阪の芭蕉忌〜法要と句会〜・兼題への投句を募集中/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第674号(2018年8月号)

①「現代と親鸞」高村薫・作家「念仏者と祈り(一)」念仏と平和への祈念の間を・考えれば考えるほど遠ざかって/フォト「大地に根を」/塵光

②南御堂入門道場~”門”をコンセプトに開講〜仏教とのご縁作りに期待し/難波別院院議会~上程された議案は全て可決承認/11日から盂蘭盆会法要・戦争パネル展や念珠作りも/堺の歴史と蓮如上人所縁の寺院等を散策/おみがきのご案内/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(29)“明治期宗教と再建 ” 上場顕雄氏

③真宗本廟同朋会館竣工式~奉仕施設の新たなスタートを~宗祖の750回御遠忌記念事業が全て完遂/臘扇忌法要~清沢師の教育方針を〜一楽真氏による記念公演/449冊の図書を矯正施設に寄贈/大和大谷別院で夏季八十講開催/宗教の時間/狐野秀存氏迎えて大阪青草講を開講/戦跡を遺す先人の声に〜南御堂ゆかりの北野高校/新住職誕生/お悔み申します/コラム「正信偈」に学ぶ(5)「法蔵菩薩因位時 在世自在王佛所 覩見諸仏淨土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超發希有大弘誓」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」飯山等・大谷中 高等学校校長「わたしをどこから始めるか」・いのちが私になるより前から始まっていると・いのちのいただき方を/南御堂掲示板の味わい「人生に失敗がないと 人生を失敗する〜斎藤茂太〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(5)気軽に和装体験のお店「和爽美」

⑤小特集〜盂蘭盆会に寄せて〜「死者と共に生きている」・寄稿:花園彰・東京教区東京1組圓照寺住職・無量無数の祖先が私たちの中に生き/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様」(5)“順次生は生きる命に現れ” 芹沢俊介氏  

⑥⑦見開き特集「半世紀以上も大阪市民に親しまれてきた伝統行事」~今月27日・28日「第56回南御堂盆おどり〜・今月27・28日に開催・毎年境内を埋める踊りの輪「先着500人には(お楽しみ券・竹製うちわ紹介)」・プロ歌手の生歌が・食べ物やゲームも・互助会も屋台出店・過去には特別ゲスト〜南御堂盆おどりの歴史〜【盆おどり参加者の声】~大阪市日本民踊研究会:森下輝子さん・日本民謡同好会総本部:織田絮詠さん【第49回北御堂の盆おどり・8月30日と31日開催】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第21話 大阪拘様と寺地移転 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 教区会・教区門徒会を開催~全議案を可決承認~大阪府北部地震についての報告も/教区門徒会も全議案を可決/教区教化委員会総会~新教化体制2年目を歩み始めるにあたり/女性初の参議会副議長就任祝賀会を〜男女共同参画の推進に期待/自身のこととして理解を深める問題〜カルト問題研修会〜/新しい本廟奉仕施設で第21組後期教習を/キャッチコピーを別院の周辺でP R〜教区保護司協議会/様々な企画による継続した保養事業〜福島の子どもたちホームステイ~/佐賀枝氏とともに教団の歩みに学ぶ(大谷保育協会大阪支部)/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 18年度研究・研修スタート〜教化センター運営委員会を開催〜/優曇華「『人間』に大きな関心を持ってお聖教に尋ねる」(教学研修院指導・井関 靖氏)/聖人の『阿弥陀経』理解を辿る講座を〜教化研究班公開学習会〜/『教行信証』を読む講義を聴講制に/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「”鬼門”は避けた方がいいの?」・鬼の正体を明らかに・お念仏申す生活の中で自由になる生き方(答・多田孝圓)/”南御堂入門道場”を開講〜新しい山門施設に向けて〜/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第673号(2018年7月号)

①「現代と親鸞」池上哲司・大谷大学名誉教授「私はひとりで生まれ、ひとりで死んでゆくのか~他者とともに生きた私は、他者とともに死ぬ~(下)」・他の人々とともに最後まで歩みぬく・大切な”与えられる”こと/フォト「大阪北部地震」/塵光

②遠松忌法要~非戦平和の誓い確かめ〜訓覇浩氏による法語も/各地の暁天講座紹介~早朝に開かれる聞法の場〜/一楽真氏による記念公演と法要~今月23日に臘扇忌〜/難波別院配信の電子書籍第2弾(東井義雄・いのちとのであい)/養成講座を経て改めて聞法深め/研修会とおして矯正の現場学ぶ〜大阪教区教誨師会~/今月15日に堺で古寺散策の会を/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(28)“教区の学僧” 上場顕雄氏

③真宗大谷派宗会を開催~男女平等参画の観点から注目も〜両議会で内局提案45案件は全て可決/聞法の姿勢が問われ〜仏地の会で記念聞法会~/しんらん交流館で今月21日に法話会〜獅子吼の会&南学会法話会〜/大阪教区22組で御遠忌法要を厳修/宗教の時間/中野氏を講師に夏季八十講開催〜大谷大学同窓会~/「銀杏の会」楽しく笑顔で集う女性対象の聞法会~会員募集中/お悔やみ申します/コラム「正信偈」に学ぶ(4)「帰命無量寿如来 南無不可思議光」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」草野顕之・大谷大学名誉教授「親鸞聖人と恵信尼公の結婚」・親鸞聖人の結婚の意味は仏教改革の突破口が・”宿報”による結婚の契機/南御堂掲示板の味わい「どうにもならぬままが 私のこんにちをあるく道でございました〜榎本栄一〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(4)別院の篤志面接で出す「手鞠」のお弁当

⑤小特集「仏前結婚式の魅力とは」・厳かではなやかな雰囲気・仏縁で二人が結ばれる式を/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(4)“家族は信仰の敵なのか” 芹沢俊介氏 

⑥⑦見開き特集「建築様式から窺える同行の願いと歴史」~受け継がれる「道場としての真宗寺院」・”講”が生み出す道場〜真宗寺院の成立に影響を~・神戸市の「竹中大工道具館」~伝統と最新の工夫を〜道具の進化で変わる建築様式〜・【真宗寺院の起源を辿る】五箇山の”内道場”:相念寺・真宗最古の本堂:照蓮寺・湖北に残る建築様式:猶存寺・宿願寺

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第20話 織田信長と「石山合戦」 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 組門徒会研修大会を開催~歴史を知る充実した研修に~真宗本廟と山科別院へ団体参拝/大阪府北部地震が発生・大阪教区内被害件数81ヵ寺に/青少幼年部~新しい教化事業で初まいり式を開催/八尾空港の陸軍飛行場を巡る~戦争展実行委員会/坊守会で総会と記念公演会開催/ボランティア活動ブルタブや衣類を/同朋の会推進(実)で本廟奉仕体験を/告知板/こもれび/窓

⑪教化センター通信 歴史研究班~”念仏の声”を絶やさない・歴史研究班主任研究員・上場顕雄氏/優曇華「”宗祖”としての親鸞の 仏道の歩みを今に伝え」(教学研修院指導・安城覚正氏)/研修院11期生が夜通し語り合う〜堺南御坊を会場に~/木越康氏と共に「信巻」を読み進め〜教学研修院講義~/『歎異抄』をテーマに今月18日に開催を〜継続聞思の会〜/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「子どもが生まれてお寺でお参り?」仏さまとのご縁の始まり・みんなと一緒に仏さまの教えをより所として(答・沖野頼信氏)/第61回大阪の芭蕉忌〜法要と句会〜・兼題への投句を募集中/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第672号(2018年6月号)

①「現代と親鸞」池上哲司・大谷大学名誉教授「私はひとりで生まれ、ひとりで死んでゆくのか~与えられたいのちの私物化~(上)」・私はひとりという主張の内実・所有物としていのちを独占/フォト「新たな一頁」/塵光

②難波別院~発掘調査結果が判明~朝鮮通信使に関わる”白磁”/蓮如音頭を通じて笑顔絶えない交流/寄合談合の意義と伝統を大切に〜河内二日講御寄講~/蓮如上人ゆかりの寺院を巡って学ぶ〜銀杏の会一泊研修~/奉仕活動通じて地域社会と交流/真宗大谷派難波別院2019年度職員募集/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(27)“東本願寺火災と八尾御坊” 上場顕雄氏

③第25回「真宗大谷派教学大会」~記念公演にケネス氏と廣瀬氏~今年度から「真宗の救済観」をテーマに開催/仏地の会~500回記念聞法会で池田勇諦氏が講演~今月14日開催/獅子吼の会~天満・茨木両別院を会所に法話の会/三明氏を講師に夏季仏教講座を〜大阪教区21組~/宗教の時間/同朋大学学長に松田正久氏を選任/和泉國寄講の歴史~相続された聴聞の場/新住職誕生/児玉暁洋氏が逝去/コラム「正信偈」に学ぶ(3)「帰命無量寿如来 南無不可思議光」廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」熊谷宗恵・金沢教区仰西寺前住職「太子さまと聖人」・親鸞聖人に大きく影響与えた対した仏教思想・聖徳太子に注目し現状を/南御堂掲示板と味わい「比較のないところには嫉妬はない〜フランシス・ベーコン〜」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(3)元祖きつねうどんのお店(うさみ亭マツバヤ)

⑤小特集「南米海峡の歴史と今」〜移民110年に寄せて〜世界に念仏の輪が広がることを願い~翻訳事業を中心に多岐にわたる教化/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる 親鸞で読む人間模様」(4)“自分自身を裏切った二人“ 芹沢俊介氏

⑥⑦見開き特集「非僧非俗を根底に哲学から日本の近代化を」~東洋大学の創立者・井上円了100回忌に寄せて~哲学に真理を見出す・根本的関心は仏教にあり・心の問題として妖怪学・「哲学館」を開設仏教復興の期待・哲学のテーマパークを〜生涯で5291回の講演〜・揺らぐことのない真宗への思いが・井上円了記念博物館の常設展〜貴重な資料が多数現存〜

【寄稿:長谷川琢哉・親鸞仏教センター研究員「井上円了と親鸞」〜意匠や行動は親鸞をモデルに〜仏教会全体の改良を試みた円了】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第19話 門跡成りの本願寺 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 第44回大阪教区同朋大会~酒井義一が記念公演~テーマ「つながるいのち、託されたいのち」/大阪教区「秋安居」~如来回向の信心に特徴が〜/人災である原発問題改めて考える機会に/やさしく仏さまの教えを伝えて〜子どもの集い~/小笠原登師の生き方を学ぶ〜ハンセン病問題を共に学ぶ(実)/スポーツを通して楽しく交流を深め(教区仏教青年会連盟)/”犯罪”について平川氏の研修会〜近畿連区教誨師会/釈徹宗氏を講師に寺院運営を考える/告知板/こもれび/窓

⑪教化センター通信 現代教学研究班~共生社会の実現に向けて 現代教学研究班主任研究員・頼尊恒信氏/優曇華「感話の機会が与えられ・先生の言葉を思い出す」(教学研修院指導主任・藤園 惠)/「本願の名号」と題し佐野明弘が講演を/第26回入門講座今月18日に開催〜継続聞思の会~/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「息子夫婦に同居を勧められたが…」・”お蔭さま”の心を・自分の思いを超えた数限りのない条件が(答・小松 崇氏)/今月23日は”遠松忌法要”〜日帰りバスツアーも企画/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第671号(2018年5月号)

①「現代と親鸞」中島岳志・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授「(二)戦時教学に照らされている」・金子大栄の切実な苦悩自らの課題として問う・戦争が現実化した時に/フォト「蜜の味は?」/塵光

②/花まつり子ども大会~お釈迦様の誕生を祝う・1076作品が寄せられ/花まつり記念作品展入賞者/「花御堂」に連日多くの子どもたち/GS55団・BS65団~フライアップ式で新たな部門へ/奈良今井・高田の寺内町など散策〜古寺散策の会〜/56万3913円救援金被災地に〜「熊本地震」救援金箱~/難波別院人事/真宗大谷派難波別院2019年度職員募集/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(26)いわゆる「寺檀制」について 上場顕雄氏

③真宗大谷派安居の開設~本講に木村宣彰氏が~草野顕之氏が次講を講じる/ヒューマンフォーラム~映画と講演を通し差別偏見の理解を/大阪市仏教会~釈尊降誕に寄せて川村妙慶氏が講演/宗教の時間/やなせ氏を迎えて仏教文化講演会を〜大阪教区第15組~/大阪教区伝研の会で第3回連続公開講座/新住職誕生/南御堂に伝わる穴門②・防空壕の役割を果たし/お悔み申します/コラム「正信偈」に学ぶ(2)“正信偈とは” 廣瀬惺氏

④「暁天講座抄録」井上尚美・大谷大学教授「一切の有情は、みなもって世々生々の父母兄弟なり」・念仏を通していただく仏の大慈大悲心の働き・仏の願いを共有する人が/南御堂掲示板と味わい「咲くも花の生命なら 散るのも花の生命ー正親含英ー」/今月の暁天講座/「新米記者ブットンくんが行く!」(2)〝わたなべ〟さんの発祥の地

⑤小特集「真宗門徒と改憲問題」〜憲法記念日に寄せて」〜寄稿:平川宗信・名古屋大学名誉教授・三悪趣の国を目指す現在の改憲への動き/教誨師会主催の公開講座を開催~講師に平川宗信氏/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様〜」(2)“共通の発生要因として” 芹沢俊介氏 

⑥⑦見開き特集「仏さまが願われていること出遇う機縁」~知っておきたい「真宗門徒の葬儀」~・手次寺との関係を大切に・日頃からのお付き合いを・真宗大谷派お葬式の流れ・教えにそぐわない~迷信〜・分かりやすいおすすめ書籍『真宗ハンドブック』【寄稿:蒲池勢至・同朋大学特任教授「真宗門徒としての葬儀」〜生と死を明らかにする葬儀〜一人ひとりの信心から成り立つ】 

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第18話 大阪(石山)本願寺の誕生 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 大阪教区門徒会(臨時組織会)~教区門徒会長に奥戸義成氏~副会長には溝口重雄氏が/宗派門徒議員の参議会議員選出/全推進員の集い~推進員に願われていることを確認し/各教化機関の進捗状況報告〜教化検討会議~/絵本の表現から教えの可能性を~蓮岡修氏を講師に/『歎異抄』テーマの講義が最終回/福島県の現状について学ぶ~県内の大谷派寺院を訪問/愛生園を会場に3園合同お花見/宗門全体で認識と課題を共有し/教区教化委員会企画の初参式/所長の療養の為事務取扱が発令/告知板/こもれび/窓

⑪教化センター通信 教学儀式研究班~「相伝」の教学と儀式に学ぶ 教学儀式研究班主任研究員・池田英二郎氏/研修員公開講義開催5月15日に開催/優曇華「相互に触発されながら・清沢研究は増々盛んに」(教化研究班研究員・橋本知良氏)/今年最終回の真宗の要義開催/継続聞思の会主催の『歎異抄』に聞く/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「息子の遺骨を手元に置いていたい」・亡き子から願われて・納骨には仏法の縁を深める大切な意味が(答・千賀雅夫氏)/今月20日”子どものつどい”〜お寺を身近に感じる縁に/難波別院から納骨壇の案内/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第670号(2018年4月号)

①「現代と親鸞」中島岳志・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 「(一)憲法と仏事」未来の他者との対話の回路・死者との繋がりを回復すること/フォト「童心に戻って」/塵光

②難波別院通常院議会~新たな教化事業の展開・全議案が可決承認される/蓮如上人を偲び石山講・今年は八尾顕証寺へ参拝/難波別院春李彼岸会法要~彼岸会法要を機縁とし共に亡き人を偲ぶ姿が/河内二日講員が彼岸に合同参拝/法要をとおして震災と向き合う〜難波別院「勿忘の鐘」~/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(25)“道場から真宗寺院化” 上場顕雄氏

③難波別院「真宗講座」~ 様々な学習会に利用も~『浄土門類聚鈔』のテキスト5月発行予定/ヒューマンフォーラム~長編アニメ映画で非戦平和を考える/2018年度前期生涯学習講座を〜大谷大学〜/古田氏を講師に仏教講座を開設〜八尾別院大信寺~/大阪拘置所で春李彼岸会法要を勤修/南御堂に伝わる穴門①~憩いの場としての”門”/宗教の時間/コラム「正信偈」に学ぶ(1)“『正信偈』と私たち” 廣瀬 惺氏

④「暁天講座抄録」長田浩昭・京都教区法伝寺住職 「親鸞聖人からの問いかけ〜震災の中で〜」 悲しみを背負った人と"出遭い"続けることで・忘れていく自分を引き戻す/南御堂掲示板と味わい「生きているという事は 決して私の力ではないのだ〜高松信英〜」/今月の暁天講座/コラム「新米記者ブットンくんが行く!」(1)難波別院から一番近い"カフェ"(パブリック)

⑤小特集「仏教こばなし」~コラムの連載を終えて~【聞きとり・釈徹宗・相愛大学教授】芸能と仏教が繋がる豊かさ・信心と商売が一体の船場/「不信と信を揺れる〜親鸞で読む人間模様」〜“思考停止という眠りに”芹沢俊介/今月のお勧めの書籍紹介

⑥⑦見開き特集「全国各地に広がる仏教精神の教育」~真宗大谷派関係学校の紹介~個性や人間性を重視〜念仏の教えを建学の精神に・大谷学院・真宗大谷学園・光華女子学園・同朋学園・愛知真和学園・尾張学園・高松学園・北陸大谷学園・稚内大谷学園・帯広大谷学園・望洋大谷学園・岩尾昭和学園・函館大谷学園・札幌大谷学園/【寄稿:真城義麿・真宗大谷学園専務理事「 真宗大谷派関係学校の魅力」生まれた意義と願いに目覚め・親鸞聖人の教えを鏡として】

⑧⑨連載まんが「本廟物語」第3章 戦国期の本願寺~ 第17話 山科本願寺の焼失」 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 視聴覚伝道実行委員会~後世に伝える法話の音源を~デジタル化で再生できるように/門徒女性と坊守の集い~絵本の表現を通していのちとの出会いが/邑久公明園で交流会〜ハンセン病問題を共に学ぶ(実)と教区坊守会が親睦を深める~/福島の子どもたちホームステイ~保養事業継続に感謝の声・福島から9家族26人が/基本的な作法や得度への心得を〜得度準備講習会~/真城氏を講師に迎え~近畿蓮区坊守会が大阪で一泊研修会/児童連盟が主催の春の一泊子ども会/講師に髙間重光氏同朋会運動を学ぶ(同朋の会推進実行委員会)/天満別院輪番に武宮信勝氏就任/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 教科研究班~『阿弥陀経』の心を尋ねる 教化研究班主任研究員・安間観志氏/課題を語り合う院生~真宗を学ぶ意義とは何か/優曇華「 『宗門固有の伝統』をいかに受け止めるか」(人権研究班研究員・松川真哉氏)/地方教研の交流センター職員参加〜福井教研25周年の集い~/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「”他力本願"に良いイメージがない」・言葉の因をたずねて~背景に大きな他力の促しがあるからこそ(答・戸次公正氏)/みどう俳壇 茨木和生・選/今月8日~花まつり子ども大会開催・大道芸人によるショーも/色鉛筆/南御堂講座案内

南御堂新聞・第669号(2018年3月号)

①「現代と親鸞」楠信生・教学研究所長 「空虚と満足時代の変化の中で(下)」・この混迷の時代に空過を超える道を・満足は南無阿弥陀仏に/フォト「未来に生きる」/塵光

②ヒューマンフォーラム~震災などの経験を元に・受援力を身につける必要が/戦時下の広島を描いた長編アニメ映画(この世界の片隅に)上映~ヒューマンフォーラム/春李彼岸会法要を勤修・18~20日は総永代経を併修/震災の記憶を風化させぬ為の研修会〜職域同朋の会~/大和高田市内で寺内町等を散策〜古寺散策の会~/今月25日に石山講事前申し込み受付中/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(24)“難波別院と大坂商人”上場顕雄氏

③真宗本廟「春の法要」~池田・梶原両氏の記念公演が~4月1日から3日間にかけて勤修/真宗教団連合記念事業~大阪と真宗の関わりを・宮本氏の講演とシンポジウム/蓮如上人の言葉の味わいを語る〜獅子吼の会/14日に野澤和弘氏相模原事件を語る/少年矯正施設の課題を取り上げ(大阪府教誨師会)/門徒さんの趣味の作品展〜バザーで被災地支援/宗教の時間/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(24)“最後に・人間の本源的な喜びへの扉” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」門脇健・大谷大学教授「浄土にて待たれる」〜「知」の在り方の転換によって開かれる“浄土"〜 有無の世界を超えた形で/南御堂掲示板と味わい「ただ念仏のみぞまことにておわします」~歎異抄~/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」〜コラム終了にあたって〜編集部(新連載予告・新連載はブットンくん!?)

⑤小特集「念仏者・蜂屋賢喜代師の生涯と著作」・苦境を乗り越え布教伝道に尽くした歩み・蜂屋氏に関する新刊書/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(12)宗教的情操の獲得とその学びの地図(2)“生きていく世界での在り方” 冨岡量秀氏

⑥⑦見開き特集「寺院の願いや役割を伝える文書伝道」~読もう・作ろう・広げよう!「寺報」の魅力~伝えるという行為は・寺報でよりよい関係性を〜「教化センターだより」を使った寺報~継続した寺報の発行が自分自身の成長の糧に・【寄稿:渡邉晃純・岡崎教区守綱寺住職「寺報に願いを込めて」〜巻頭の言葉が生きる指針に〜聞法道場を作りたい願いから】〔寺院の危機を打開する・伝道活動に更なる力を〕・“寺報"発行者の声

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第2章 真宗の再興~漫画で描ききれなかった本廟物語を訪ねて〜第2章を終えてー~ 絵・今西プロ【同朋大学仏教文化研究所客員所員・青木馨氏に聞く】・本願寺の存在感とは〜民衆の宗教性が変貌し・吉崎は実質的に本願寺の機能が〜顕密旧仏教への配慮・順如も継職の可能性が〜門首的立場にありながら・親鸞聖人の教えを平たく伝達し〜心を尽くされた上人〔本廟物語まめ知識〕/第3章は東西本願寺の分派・次章も見所満載の展開

⑩大阪教区通信 第2回 教化検討会議を開催~各教化組織の課題を共有~難波別院の新施設での教化に期待/総合調整局・教区教化事業の現状と宗派施策について協議/現状の報告と方向性を確認〜組教化推進部~/”青少幼年教化"の推進に向けて検討〜青少幼年部/新割当基準に向けて・シミュレーションなどを行い/”おもてなし"の様々な作法を学ぶ〜教区坊守会/今月13日に葬儀に学ぶ公開講座案内/「研修・講座部」主催の各講座のご案内/得度の講習会事前研修会を/八尾別院輪番に按察㐮爾氏就任/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 第33回戦争展~慙愧の念を忘れずに〜歩みと願いを確かめ合う/廣瀬杲先生を偲び有志が集って法要〜七回忌に寄せて〜/聞法の姿勢や心構えを~座談では課題を語り合い/「継続聞思の会」主催『歎異抄』に学ぶ講座/優曇華「 金子大栄師の発言に敬意を持ってたずね」(人権研究班研究員・山尾竜麿氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「お寺へお参りに行けなくなった…」・亡き人も諸仏として・いつでもどこでも念仏するところに(答・松山正澄氏)/みどう俳壇 石川多歌司・選/難波別院「勿忘の鐘」~今月11日に法要と鐘を/色鉛筆/南御堂講座案内

南御堂新聞・第668号(2018年2月号)

①「現代と親鸞」楠信生・教学研究所長 「空虚と満足時代の変化の中で(上)」・生死を過度する救いの内容を・依り処の根本的転換による救い/フォト「心の闇に」/塵光

②大阪教区 難波別院~盛大に新年互礼会を開催・将来構想への高まる期待感/難波別院~門徒会と銀杏の会 合同の新年会法会/難波別院除夜の鐘と修正会~500人を超える参詣者が新年の挨拶交わす/本堂内に響き渡る美しい雅楽の音色/花まつり記念作品展書道・絵画・詩 募集/コラム「往昔の宿縁~大阪教区の成り立ち~」(23)“近世大坂の真宗寺院と寺町” 上場顕雄氏

③南御堂ヒューマン・フォーラム~河合氏が脱原発を訴える〜映画上映と講演で自然エネルギーを学ぶ/今月19日のフォーラムはボランティアの受援力を/親鸞聖人の教えの大阪的展開を〜真宗教団連合講演〜/左藤恵氏が自伝の2冊目を出版/今月7から9日に三夜連続法話/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/邑久光明園の社会交流会館〜ハンセン病の正しい知識と歴史を/コラム「 仏教こばなし」(23)落語「お父さん」 “船場の真宗文化がベースに”釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」宮浦一郎・難波別院輪番「恩愛はなはだたちがたく」〜人生に結論を求めず"往生浄土の縁"として 〜本当に生きたと言える道/南御堂の掲示板と味わい「”人々"は残酷だが"人"は優しい~ラビンドヤナート・タゴール~」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(46)“身を動かすのは ”山口知丈氏

⑤小特集「赤倉ホテルの"有縁講"」聴聞と温泉で受け継ぐお念仏の輪・お念仏の教えに出遭う場として〔書籍紹介〜越後のショウさん〜赤倉ホテルのおばあちゃん〕/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(11)宗教的情操の獲得とその学びの地図(1)“真理を求める態度が” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「仏恩報謝のこころを表現する唱和と斉唱」~真宗門徒が唱和・斉唱する様々な言葉や讃歌~〔真宗宗歌〕~聞法の出発点として・真宗十派で歌われる宗歌・〔三帰依文〕~仏教徒であることの証しと誓いを唱和し~願いは宗派を超えて・〔恩徳讃〕~親鸞聖人と聖覚の表白・仏教讃歌として広く普及/食事もとお仏事として食前・食後のことば〜戦時下体制の歴史も【難波別院オリジナル幕とCDを好評頒布中・共に唱和・斉唱する教化を】【大阪御堂合唱団 第55回定期演奏会~唱和することを通して仏教讃歌の願いを共に】

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第2章 真宗の再興~第16章 蓮如上人の示寂」 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 2017年度教区強化リーフレット~寺院・別院の門をくぐる機縁に~テーマに込められた願いが入り口/奨励協議会~懇親会で各組の課題を積極的に語り合う/儀式・法要部で通夜葬儀を学ぶ/教区准堂衆会の新年互礼会開催/和やかな雰囲気で新年互礼会を開催〜教区坊守会/ハンセン病問題を学ぶ(実)~ 邑久公明園と大島青松園の交流会で現実と課題を/高橋氏を講師に講義や座談会が〜第21組推進員養成講座/ボランティア活動で数多くの物資が/研修・講座部から各講座の日程案内/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「良(まこと)に由あるかな~果遂の誓い~」佐野明弘・石川県加賀市光闡坊住持〜迷いの根本を見つめ建てられた第二十願〜/教学研修院の指導会議開催/13日に宗祖親鸞聖人に出遭う入門講座が/優曇華「 歴史事実を忘れずに・問い続けていくこと」(人権研究班主任研究員・三好泰紹氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「極楽浄土の世界は本当にあるの?」自分を生かす”はたらき”・苦しみや悩みが転じ見えてくる眼を頂く(答・廣瀬 俊氏)/みどう俳壇 茨木和生・選/石山講法要のご案内~各号碑と顕証寺へ参拝/色鉛筆/南御堂講座案内

南御堂新聞・第667号(2018年1月号)

①「現代と親鸞」和田真雄・龍谷大学非常勤講師「現代のコミュニケーションの課題(下)」・絶対平等の世界に立つことが・解決への指針に親鸞聖人の教え/フォト「南御堂グッズ」/塵光

②年頭のご挨拶2018年~【現場が主役につながる教区教化の実現へ・宮浦一郎 大阪教務所長・難波別院輪番】【道行く人々とお寺とを結ぶ入門の場を願って・内山宗之 大阪教区門徒会長】【 現代の課題に即応した地道な活動を・菴原 淳 大阪教区会議長】/難波別院納骨壇設置の車椅子〜乗降時の負担を軽減〜梶本氏からレバーの寄進/老人ホーム巡回法話/今年も恒例の合同もちつき大会開催〜BS65団・GS55団/元日から一週間難波別院修正会/難波別院人事/老人ホーム巡回法座/コラム「往昔の宿縁~大阪教区の成り立ち」 (22)“東本願寺創立と大坂” 上場顕雄氏 

③第104回南御堂ヒューマン・フォーラム~原発に依存する日本の問題を~今月26日に映画「日本と再生」の上映会/宮浦輪番が御堂筋の歴史と新施設を紹介(ホテル日航・大阪まちづくりの集い)/大阪真宗協和会~二胡のしらべでお念仏の喜びを/釈尊成道会で河内師が講演~大阪市仏教会/大阪教区伝研の会で連続公開講座を開講/第27組青年会による陶芸同好会〜お寺同士の交流盛んに〜/宗教の時間/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(22)笑い"からつながる“立派な説法になる落語が” 釈 徹宗氏

④「暁天講座抄録」張偉・同朋大学准教授「親鸞聖人との新たな出遇い」〜『教行信証』の中国語訳をふまえて〜親鸞聖人が選んだ漢字の響きが伝える真実を・自分の生き方を痛む感覚/南御堂掲示板と味わい「人の贅沢というものはただ一つしかない それは人間関係という贅沢だ~サン=テグジュペリ〜/「私とお寺」(45) “障壁を見極めて” 竹原了珠氏

⑤小特集①「修正会に寄せて」〜もとの阿弥陀のいのちに帰せよ〜【寄稿:三島多聞・高山教区高山第1組新蓮寺住職】〜お内仏を中心にした"いのち讃嘆"の場を〜/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(9)育ちと学びの伝承(3)“教育は考える方法を示すもの” 冨岡量秀 氏

⑥⑦見開き特集「本願念仏のみ教えが凝縮された宗祖の和讃」~「修正会」に寄せて~"和讃"の教えに触れる~皆で唱和する願いが・豊かな心情で仏の徳を表現/「浄土」・「高僧」和讃で法義の相続を表現~聖人晩年に和讃を製作/末法の時代この念仏の教えが~人間の課題を説いた和讃/朝夕の勤行を通して宗祖の教えに触れる/【寄稿:澤田秀丸・大阪教区清澤寺前住職「親鸞聖人の御和讃をいただく」和讃は味読の喜びのお歌〜真宗の教えの深さ広さが】/”同朋奉讃勤行式"を制定~和讃全体を親しんで/和讃をテーマに日曜講座を開講

⑧⑨連載まんが「本廟物語」~第2章 真宗の再興~第15話 大坂坊舎の建立 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 教区教化委員会「総合調整局」~宗派強化施策を聞き取り~委員から意見や要望が出される/大阪教区査察委員懇談会~査察委員の任務の講習(査察委員とは)/大阪真宗学院~合同現地学習会で歴史や非戦を学ぶ/ 研修講座部で好評の2講座〜宗祖親鸞聖人学習講座・聖典講座〜/寺院葬儀を学ぶ連続講座開校中〜真宗の仏事と法事を考える講座/真宗保育学習会で冨岡量秀氏が講義/福島の子どもたちのホームステイ計画「受け入れ寺院・門徒宅を募集中」〜原発に依存しない社会の実現を目指す委員会/お餅・衣類・プルタブ回収のボランティア/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講座「良(まこと)に由あるかな~果遂の誓い~」佐野明弘・石川県加賀市光闡坊住持〜念仏一つと頂いても仏智に触れられない〜/廣瀬杲師を偲ぶ集いを~三木彰円氏の記念講演/優曇華「 私達の言葉によって・お経に向き合うこと」(教化研究班研究員・秦野貴生氏)/教学研修院の報恩講の集い/センター主任会議・様々な活動を報告/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「母親の遺骨をどうしたらいいのか…」・死は”無言の遺言”・常に私を念じ続ける親との出遇い直しが(答・成井暁信氏)/みどう俳壇 石川多歌司・選/大阪御堂合唱団第55回定期演奏会~仏教讃歌と楽しめる演目~今月27日開催/※お知らせ・暁天講座の時間変更/色鉛筆/南御堂講座案内

南御堂新聞・第666号(2017年12月号)

①「現代と親鸞」和田真雄・龍谷大学非常勤講師「現代のコミュニケーションの課題(上)」・お互いの違いを深く理解・世界の違う者が歩み寄ることは/フォト「看板を緑に」/塵光

②難波別院・堺南御坊~報恩講の意義を確かめ〜期間中には新刊書を頒布//第60回大阪の芭蕉忌~法要と句会通し松尾芭蕉を偲ぶ/相続の伝統を願いに応えて〜河内二日講御寄講~/現状の共有と意見交換の場〜難波別院OB会~/別院門徒と銀杏の会で真宗本廟団体参拝/紅葉を見ながら歴史を学び散策(古寺散策の会)/ひかり幼稚園が難波別院参拝/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(21)“教如上人隠退中と大坂” 上場顕雄氏

③真宗本廟御正忌報恩講~全国から御同朋御同行が~臨時宗会で第2次但馬内局が発足/ヒューマンフォーラム~ハワイアンが抱える問題をジジ氏が語る〜/相伝教学研究発表会を開催〜相承学薗~/宗教の時間/御牧氏を講師に光華講義を開催(真宗文化研究所)/新住職誕生/お悔み申します/堺南御坊の報恩講のお斎・まごころ満点の大根煮/コラム「仏教こばなし」(21)落語にとっても悲しい時代“戦時中に噺が自粛禁演” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」三春智彰・九州大谷短期大学学長「和合衆の願いー歎異の精神ー」・異なるを歎くところに成り立つ和合衆の実現・自分自身の姿を顧みて/南御堂掲示板と味わい「今年こそと 思う心に 今はなし〜本夛 惠〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(44)“お寺との繋がり” 内山宗之氏

⑤小特集「廣瀬杲師を偲んで~」12月30日・七回忌に寄せて~【寄稿:藤井善隆・即應寺住職〜親鸞教学の学びの視点と根本課題を〜】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(8)育ちと学びの伝承(2)“多様で豊かな関わりが” 冨岡量秀氏

⑥⑦見開き特集「“人間親鸞”を伝える貴重な恵信尼消息」~親鸞聖人の妻・恵信尼に寄せて~消息最後の年から750年~・真宗興隆の基礎を綴る〜親鸞聖人実存の証拠とも・子ども達を案じ続けた母親の姿~力強くも優しい母として・・お念仏の教えのもと強い〜信頼関係の夫婦【「恵信尼の五輪塔」板倉地区で伝承され】【寄稿:今井雅晴・筑波大学名誉教授「恵信尼さまのご生涯~親鸞聖人に寄り添って~」信頼して見守ることに徹し・恵信尼の存在があったからこそ】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~・第14話 山科本願寺の建立 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 大阪教区検討会議~教化事業の連携に向けて~3教化組織の活動の現状を報告/御正忌報恩講に教区専用受付・オリジナル記念品を配布/真宗学院の生徒が御正忌報恩講参拝/宗祖親鸞聖人学習講義~古田氏を講師に『歎異抄』を学ぶ/第3回全国門徒戸数調査を実施~次年度の割当に使用予定/ブッダのことばをテーマに聖典講座/改めて寺院葬儀学ぶ講座を開講〜真宗の仏事と法事を考える講座〜/組通信員を対象に研修会を開催/【教区テーマの“しおり”・広報コーディネート委員会】告知板/こもれび

⑪教化センター通信 歴史研究班~「特別展『蓮如像の諸相』に寄せて」蓮如上人の足跡を訪ねて 歴史研究班主任研究員・上場顕雄氏/優曇華「名僧ではなく高僧と讃えた理由の一端が」(教化研究班研究員・橋本知良)/佐野明弘氏を迎えて研修院公開講座開催/書籍紹介『親鸞と日本主義』/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「悪い人も死んだら浄土へいく?」”朋なる世界”を求めて・排除の先には孤独の世界が待っている…(答・大橋恵真氏)/色鉛筆/難波別院の除夜の鐘・年越しそばの振る舞いも/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第665号(2017年11月号)

①「現代と親鸞」ケネス田中・武蔵野大学教授「アメリカにおいて実践される浄土真宗~行の重要性~(下)」・アメリカで親しまれる「黄金のチェイン」とは/フォト「浄土の世界」/塵光

②難波別院・堺南御坊~今月10日から報恩講・名物のお赤飯と大根煮も/第7回大船渡サンマまつり~サンマを食べて復興支援を〜売上・懇志も被災地へ寄付/芭蕉終焉の地で遺徳を偲び句会〜今月18日に芭蕉忌開催/蓮如上人ゆかりの吉崎別院参拝〜教区別院門徒会~/合同門徒会で報恩講のつどい〜難波別院・堺支院~/御堂筋の清掃と花檀で奉仕活動〜職域同朋の会/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(20)“「本願寺の変」後の本願寺” 上場顕雄氏

③大谷大学で安冨信哉追悼会~「聞」の姿勢に感化されて~有縁の人々およそ130人が集う/ジュディ・オングさんの版画作品が渉成園に〜真宗大谷派~/文化財指定の蓮如画像を一般初公開〜大阪市教育委員会の特別展~/宗教の時間/大山英彰輪番が任期満了で退任(大和大谷別院)/お悔み申します/南御堂と御堂筋の歴史~時代とともに姿を変えて/コラム「仏教こばなし」(20)「後生鰻」から学ぶ “権威を笑いで相対化” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」海法龍・真宗大谷派首都圏教化推進本部員「新しい生き方のはじまりー本願の生活者ー」見失う悲しみと痛みから呼びかける願い・問いを与えられる生き方/南御堂掲示板の味わい「人間を本当に自覚させるのが仏教です〜蓮茨祖運〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(43)“身近に感じる場” 泉阿弥華氏

⑤小特集「念仏者としての小林一茶~11月19日・祥月命日に寄せて~」旺盛な作家活動の根底・阿弥陀仏の本願にお任せし/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(7)育ちと学びの伝承(1)“科学を使う人間の問題” 冨岡量秀氏

⑥⑦見開き特集「老若男女が集い宗祖の御遺徳を偲ぶ」~難波別院報恩講を勤修~ご門首御親修のもと〜境内地縮小も盛大・帰敬式・子ども報恩講・園児合同参拝・各座の法話・お斎・お茶席・参詣者の声【スポット報恩講~子どもが報恩講を身近に大谷大学児童文化研究会の活動に】・報恩講奉賛「ちがいさがし」

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~ 第13話 一向一揆と蓮如上人 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 連続50カ年経常費御依頼額完納寺院へ~表彰状と記念畳袈裟を贈呈~全国の寺院・教会165ヵ寺が対象/共同教化の大切さを・”出向く教化”を推進し〜組教化委員長懇談会~/第2組推進員養成講座~スタッフも受講者の立場で座談会/真宗本廟御正忌報恩講~大阪教区の特設参拝受付を設置/ご門首と共に出仕することを通して〜子ども出仕体験~/今年度の遠松忌に向けた反省会の場/難波別院報恩講でパネル展や交流会〜ハンセン病問題を共に学ぶ(実)/”お寺での生活”を学び直す貴重な場(男女の平等参画を考える実行委員会)/真宗学院の特別授業で出仕作法を体験し/大阪教務所からのお知らせ~セルフサービスの給茶機を設置/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 渡邊愛子氏に聞く~ジャータカから学ぶ・私たちへの大事なメッセージ/優曇華「宗祖の研鑚の跡を辿り・より深く祖意を尋ねる」(教化研究班主任研究員・安間観志)/初めての講義〜教学研修員講義/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「戒名と法名との違いと意味は?」凡夫の仏道を選び取り・お念仏の教えを通して我が身をいただく決意/色鉛筆/2018年カレンダーと新刊書・『いのちのことば』改版本も/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第664号(2017年10月号)

①「現代と親鸞」 ケネス田中・武蔵野大学教授「アメリカにおいて実践される浄土真宗~行の重要性~(上)」・真宗の”行”における課題が・瞑想への興味をどう活かすのか/フォト「ついに始動」/塵光

②『いのちのことばⅡ』を発行・改版本と新刊書でシリーズ化/教区内別院の報恩講/秋季彼岸会法要に3000人の参詣者~納骨壇にも多くの参詣者が/中日法要に河内二日講員が参拝/大阪刑務所で秋季彼岸会法要を勤修/三井寺や大津別院で「古寺散策の会」~11月5日に開催/難波別院門徒が錦織寺などで研修/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(19)“教如上人が信長と徹底抗戦” 上場顕雄氏

③難波別院オリジナル「2018年カレンダー」~横山氏のお念仏の味わいを~温かみのある書体と水彩画を添えて/ヒューマンフォーラム~本当のハワイの実態や苦しみについて講演を/彼岸会期間中に奉告法要を勤修〜大和大谷別院~/和讃をテーマにした生涯学習講座を開講/グッズに新しい仲間も・大人気ブットンくん/宗教の時間/コラム「仏教こばなし」(19)市民宗教としての仏教 “我々の文化風土や体質に” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」大島義男・雲集学舎代表世話人「本願信ずべし」悪を果ではなく因から捉えなおす悪人の自覚・苦悩の大悲同感を通して/南御堂掲示板と味わい「一度きりの尊い道を 今、歩いている〜榎本栄一〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(42)“さらなる法縁を” 藤井紀安氏

⑤小特集「報恩講を迎えて」~わが幼少時代の思い出~【寄稿:入江健明・大阪教区第13組道徳寺前住職〜深く信心歓喜の念を抱き人生を生き抜く】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(6)子どもの育ちと学びへの願い (5)“子どもから問われる視点” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「御堂筋の新しいランドマークとして」~御堂会館の建替に関するプレスリリースに寄せて~御堂会館に変わる”伝道会館”〜新施設の概要やバースを・建設前に一致団結し〜新築工事の起工式を執行【”入門”の門としての役割・新施設への期待の声が】「今月25日から報恩講」境内縮小も充実した行事が・報恩講奉賛行事で子ども達に仏縁を・お磨きへの奉仕頂ける方を募集・報恩講奉賛「ちがいさがし」

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~・第12話 吉崎での教化 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 宗議会議員総選挙・大阪選挙区~清・西受・奥林・本多氏が当選~選挙管理会において当選証書が交付/新教化体制への期待~各組教務所長巡回を終える/大阪真宗学院~指導と院生の懇談会で学ぶ姿勢を確かめ/邑久光明園交流会で親睦を深め学ぶ〜ハンセン病問題を共に学ぶ(実)/堅田への研修と手芸交流会開催〜教区坊守会~/「タチソ」に訪問し非戦の願い確かめ(在日問題に学ぶ実行委員会)/お寺での生活を共に入門講座開講(男女の平等参画を考える実行委員会)/九州北部豪雨救援金勧募の御札/難波別院報恩講結願日中・子ども出仕体験のご案内/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~聞法の初心に返って〜平らかに話聞き合う場を/研修員公開講義11月6日に開催/優曇華「『聞法』は真宗門徒が大切にするべき歩み」(歴史研究班研究員・松谷泰明)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「お年寄りにどのような言葉を…」聞く側の姿勢が大事・思いとは別の所に生きる事実がある/難波別院で大船渡サンマまつり・今年も復興支援の願いを/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第663号(2017年09月号)

①「現代と親鸞」兪渶子・真宗大谷派僧侶「念仏は平和の祈り(下)」・自由と平等の国の志願いに応える生き方・認め合える共同体を/「フォト「期待を胸に」/塵光

②難波別院~盂蘭盆法要を勤修・戦争犠牲者追弔法会を併修/戦争パネル展「体験者が描く記憶と戦時遺品」観覧者の声/難波別院~20日から26日まで彼岸会法要を勤修~総永代鏡や彼岸会法話/『浄土門類聚鈔』をテーマに真宗講座~今月29日に開催/別院職員を講師に大阪の蓮如音頭を/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(18)“石山合戦の討死と「講」” 上場顕雄氏

③第55回南御堂盆おどり~残暑吹き飛ばす踊りの熱気~境内縮小でも多くの人で賑わう/真宗大谷派~教学研究所長所長に楠信生氏が就任/新しいホームページ天満別院が開設/今月13日に大谷大学同窓会の夏季八十講/教区伝研の会が連続講座を開催/埋蔵文化財の発掘調査・篤い御懸念の歴史が/宗教の時間/新住職誕生/コラム「仏教こばなし」(18)神道系の落語 “神道と仏教の論争の噺も” 釈徹宗氏 

④「暁天講座抄録」沙加戸弘・大谷大学名誉教授「同朋会運動再興ー蓮如上人御事跡孝ー」/南御堂掲示板と味わい「夜明けの前は闇に決まっている 闇に先立つ夜明けはないことである〜高光大船〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(41)“過疎の中で共に” 落合 紅氏

⑤小特集「難波別院の“まんが”を活用」大学の授業でテキストに/聞法会や学習会にまんが親鸞聖人を~特別割引で販売中/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(5)子どもの育ちと学びへの願い(4)“自分自身の「あり方を学ぶ」” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「現場から見えてくる高齢社会への不安」~老いを考える~9月18日・「敬老の日」に寄せて~/「老いを考える」テーマに座談会・公な場にこそ宗教が〜老病死は避けて通れない・居場所ない社会に大きな問題が~自分たちで作った落とし穴・場の想像が求められ〜お寺の役割が問われている【出席者:古元信行・大谷大学名誉教授/久津谷俊行・富山教区第12組専正寺住職/田代公隆・大阪教区第25組専光寺住職】・【難波別院~老人ホーム巡回法話・心持ちにする入居者も】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~・第11話 真影いまし近松坊舎 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 新設された「組教化推進部」~出向く教化の具体化を~早速に要望を部門へ繋ぐ・次世代への相続願う出向く教化/大阪教区同朋の会 推進員連絡協議会の設立~新たな推進員活動の場/任期満了に伴い11日に総選挙を〜真宗大谷派宗議会~/お寺での生活入門連続講座~初回は14日に開催/邑久光明園交流会参加者希望者を募る〜ハンセン病問題を共に学ぶ(実)/児童サマーキャンプ つながりの大切さを/教務所人事/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 教化センター研究班~3研究班が研究継続・研究計画と研究員の紹介/教学研修員~第11期教学研修院の初年度研修が始める/優曇華「不老不死を求めて出航 新宮市に上陸した徐福」(歴史研究班研究員・長谷真一郎氏)/教化センター紀要~『生命の足音』33号を頒布中/「継続聞思の会」主催今月14日に入門講座/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「念仏だけでなぜ救われるのか?」名告る本願に触れる・念仏と聞法のご縁人生に新たな光が(答・新田修巳氏)/11月18日に芭蕉忌~兼題投句締切は今月30日~法要と句会/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第662号(2017年08月号)

①「現代と親鸞」 兪渶子・真宗大谷派僧侶「念仏は平和の祈り(上)」・人類を同朋としてみる思想・歴史の悲しみ/フォト「尊きいのち」/塵光

②難波別院~13日から盂蘭盆会を~戦争パネル展も同時開催/社会復帰の糧として矯正施設へ図書寄贈~図書461冊16施設に/おみがきのご案内/社会教化事業で児童福祉施設へ映画巡回/親鸞聖人の父ゆかりの寺へ〜古寺散策の会~/御堂会館解体現場・別院職員らが視察/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(17)“本願寺が大坂へ” 上場顕雄氏

③第55回南御堂盆おどり~家族揃って楽しむ盆おどり~先着でお楽しみ券やうちわの進呈も/東本願寺の創設を今に伝える撞鐘(つきがね)を展示/獅子吼の会~様々な切り口で工夫した法話を/大谷大学同窓会講演会に荒瀬氏~9月13日に開催/畠中氏が描く祖師画・高島屋で特別展示会/大阪真宗協和会の仏教人生講座/御堂会館建替工事の進捗~仮囲いで情報発信を/宗教の時間/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(17)仏教が悪役の落語 “浸透復興機運が背景に” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」織田顕祐・大谷大学教授「聖徳太子の「太子和讃」を読む」日本仏教が辿ったものを感じて歩まれた生涯〜親のように連れ添って/南御堂掲示板と味わい「つらくてもおもくても 自分の荷は 自分で背負って 生きさせてもらう〜東井義雄〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(40)“未来づくりの場” 多藝啓隆氏

⑤小特集「本廟奉仕の原点”詰所”」~和敬堂の竣工に寄せて〜【本廟を新たに支える新施設~和敬堂の利用始まる】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(5)子どもの育ちと学びへの願い(3)“「学び」の実践的な課題” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「お盆前に確認したいお飾りとお給仕」~真宗大谷派のお内仏とお給仕の仕方~平常時と法要時のお内仏のお飾りの違い・やっていませんか?こんなお飾り一問一答・今さら聞けない…大谷派のお焼香の仕方【仏事についてわかりやすい書籍】/母の願いと共に切籠灯籠を荘厳〜受け継ぐ〝形〟【寄稿:藤居慈等・三重教区慶法寺住職「荘厳~真宗のご法事~」本願の歴史が荘厳されるお内仏・ご法事が真宗のご法事として】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~・第10話 本願寺の本質は… 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 教区会・教区門徒会~全ての議案が可決承認~議員発議の案件も可決承認/教区門徒会も全議会を可決/教化委員会総会~教化基本課題と施策を・教区基本テーマも決定/正副組長会(兼奨励協議会)・正副組門徒会長会~各組代表者に説明と伝達/教区関係諸機関が連携し楽しく保養〜福島の子どもたちホームステイ~/スタッフが事前一泊研修を行う〜教区児童連盟/教区内全27組で所長巡回を実施/教区保護司協議会総会と研修会開催/第14回大阪聲明塾に39人が入塾して開講/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 教化センター研究班~今年度の研究計画を・新たに2研究班を設置/優曇華「十三世紀開創の慈願寺・八尾市街形成の発端に」(歴史研究班主任研究員・上場顕雄氏)/教学研修院~共に学び合った3年・本廟研修で締め括る/修了式と開院式謝辞と決意表明/センター運営委員会~事業計画と予算全会一致で可決/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「介護に明け暮れる生活に悲しく…」暗い悩みの正体を〜尊い問いを機縁に聞法に励まれては(答・宮部 渡氏)/南御堂の盆おどり・今月の27日・28日に開催/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第661号(2017年07月号)

①「現代と親鸞」伊藤益・筑波大学教授 「「いま」「ここ」での救い(下)」〜私たちの心の中に厳然と存在する浄土・重みをもって現代人に/フォト「出遇いの場」/塵光

②難波別院院議会〜全会一致で可決承認〜隣接する地上権更新契約を締結/遠松忌法要を勤修〜顕明師の娘・加代子の演劇も/清沢師の言葉を通じて参加者一同思いを共に〜難度会 臘扇忌法要/難波別院の講座等 情報配信サービス/ブットンくん腕輪念珠に新色登場!/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(16)“河内門徒と山科本願寺焼亡” 上場顕雄氏

③現同朋会間感謝のつどい~改修中も本廟奉仕は継続~同朋会館の精神は変わらずに/演奏会でお寺を身近に〜合唱と尺八や筝のコンサート〜第16組坊守会~/但馬内局の人事・林 治参務が辞任~木全和博氏が新参務/慈願寺の名宝を8月27日迄公開〜八尾市立歴史民俗資料館~/念仏について古田氏が語る〜第21組夏季仏教講座/小谷氏を講師に還相回向を学ぶ~今月14日に開催/和泉仏教クラブの活動〜偏見などを払拭する/宗教の時間/新住職誕生/お悔やみ申します/コラム「仏教こばなし」(16)宗論はどちらが負けても釈迦の恥③ ”キリスト教の対比” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」藤原正寿・大谷大学准教授「濁世を生きる立脚地」〜お互いに存在の平等と個の尊厳を生きる道が〜立脚地をいただく意味/南御堂掲示板と味わい「昼のお星はめにみえぬ 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ〜金子みすず〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(39)“物語を紡ぐ舞台” 渡邉元浄氏

⑤小特集「僧伽求めて一筋に」~訓覇信雄・祥月命日に寄せて~【寄稿:田原由紀雄・ジャーナリスト〜宗門人の厳しい自覚と実践を貫いた生涯】〔難波別院発行・願いに生きた人々〜同朋会運動の深層を訪ね・紹介〕/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(4)子どもの育ちを学びへの願い(2)“ともに歩んでいく存在” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「教区と寺院を「つなげる」新教化体制」」~全国30教区初!3教化組織の住み分けと連携~「新教化体制の歩み始まる」~具体的な課題と向き合って~・これまでの教化体制・教化体制の見直し・新教化体制の主な概要・専門部会幹事の声~各部会の抱負を紹介

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第2章 真宗の再興~・第9話 親鸞門流の再出発 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 総合調整局・教化委員会総会~新教化体制の委員会を~教化基本課題・施策を伝達/教区参事会を開催〜教区運営の人事が定まる/引き継ぎや対応の協議を〜割当・歓励委員長に入江正氏/坊守会総会と記念公演開催~新年度役員が選出/組門徒会員研修大会~真宗本廟と比叡山230人が団体参拝/男女平等について安冨歩氏が語る/堀内克彦氏とお寺の在り方を考える/教区教誨師会の総会と研修会を/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 「真宗の要義」藤井善隆 ・大阪教区即應寺前住職・苦の中にも楽の中にも今現在に説法が聞こえ/教化センター運営委員会を開催~新年度に向けた計画を/優曇華「大きな自力不信の壁に・如来の真実が回向」(現代教学研究班研究員・安間観志)/教相判釈を語る木越康氏の講義〜熱心に聴聞する参加者/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「事故で亡くした娘への供養は?」〜仏さまからのご催促・時を重ね仏法聴聞の場に足を運ぶ機会を(答・墨林 浩氏)/第60回「大阪の芭蕉忌」兼題への投句を募集中/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第660号(2017年06月号)

①「現代と親鸞」伊藤益・筑波大学教授 「「いま」「ここ」での救い(上)」〜浄土の具体的なありようとは・辛さを救ったのが親鸞聖人/フォト「仏縁を願い」/塵光

②今月24日に遠松忌法要~特別企画として演劇を上映/”蓮如音頭”でお念仏の輪〜難波別院有志が御忌法要で/先達ご門徒のご恩に触れる〜河内二日講~/”新教化体制”からこれからの教化を〜職域同朋の会~/古寺散策の会例会で三室戸寺と萬福寺へ~7月9日に開催/真宗大谷派難波別院・平成30年度職員募集/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(15)“河内国錯乱” 上場顕雄氏

③輪読聞法会「難度会」~清沢満氏師を偲ぶ臘扇忌法要~記念講演に樋口章信氏/”真宗大谷派教学大会”を9月にしんらん交流館で/獅子吼の会~現代社会の問題を考える法話会/御使僧の廣瀬氏節談説教を行う〜第22組和泉國寄講~/ロバート氏の講演と相愛大学の演奏〜第15組仏教文化講演会~/大谷大学同窓会の会長に石橋義秀氏/蓮如上人御影道中の魅力~御同行と歩む機会を/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(15)宗論はどちらが負けても釈迦の恥② “芸能が宗教を揺さぶる” 釈徹宗

④「暁天講座抄録」松林了・岡崎教区西岸寺住職「仏法聞き難し」〜自我意識で聞いているこちら側の心が難しい・教えを通して崩れ壊され/南御堂掲示板と味わい「今日一日の 実行こそが 人生のすべてです〜平沢 興〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(38)“ブログでお寺を” 平野敏美氏

⑤小特集「哲学との対話」~清沢満之・祥月命日に寄せて~【寄稿:名和達宣・教学研究所 研究員対話から生まれた宗教的信念の言説】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(3)子どもの育ちを学びへの願い “真理を求める態度や学び方” 冨岡量秀氏

⑥⑦見開き特集「第43大阪教区同朋大会を開催」~大会テーマ「現代の危機を親鸞聖人に問う~満たされて生きるには~【「記念講演」川村妙慶・真宗大谷派僧侶 アナウンサー】すでに阿弥陀様に抱かれて〜共に手を携えて生きる世界・時代を超えて繋がる同朋〜根源的な問いと向き合って・「同朋の声(意見発表)」真宗門徒としての生活を確かめ【アンケートの声】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第1章 本願寺の誕生~ ~まんがで描き切れなかった本廟物語を訪ねてー第1章を終えてー ~絵・今西プロ 「大谷大学教授・草野顕之に聞く」晩年に改めて法脈を〜覚如上人の主張とは・存覚上人なりの親鸞門流の統合~最後まで埋まらぬ溝【本廟物語まめ知識】仏様に寄進する観念が〜二度と人の手には戻らない・不安定な地位を解消する別当職~門流の中心に本願寺を・本願寺の歴史を”まんが”で示す〜第1章を終えて【第二章は〝真宗の再興〟〜蓮如上人時代の本願寺へ】

⑩大阪教区通信 教区会議員の改選を受けて教区会(臨時)を開催~正副議長・参事会員が選出~教区会議長に菴原淳氏が再任/教区出版会議~”葬儀”をテーマに2つの書籍を発刊/ハンセン病問題を学ぶ公開講座~ハンセン病家族訴訟の提訴に至る経緯と現状/楽しんで仏法に触れる子ども達〜儀式・法要部「子どもの集い」/木ノ下氏迎え福島の現状を〜原子力問題を考える公開講座~/東西本願寺の交流会を開催〜大阪教区教誨師会~/一泊研修会で原爆被害地へ〜戦争展実行委員会~/遠隔地寺院で巡回法座/教区スポーツ大会で交流を深め合う/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 「真宗の要義」藤井善隆 ・大阪教区即應寺前住職〜流転する我ら衆生に浄土を与えて助けん/現代教学研究班~共生を目指した社会・取り組みと成果を発表/優曇華「聞法すればするほど・立脚地があきらかに」(現代教学研究班研究員・島 慶史)/書籍紹介/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「信仰心のない私がお寺の行事に…」軽やかにお寺に足を・時と場によって育てられるもの(答・越本達了氏)/難波別院納骨壇ご案内〜大切な方のご遺骨を/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第659号(2017年05月号)

①「現代と親鸞」佐野明弘・石川県光闡坊住持「現代と真宗~アイデンティティをめぐって~(下)」〜見出される存在形式が“如来の先手”と表して〜他力に立った我を形成/フォト「家族の歩み」/塵光


②花まつり子ども大会~お釈迦様の誕生を祝う〜記念作品展に1038点が寄せられる/花まつり記念作品展・入賞者/銀杏の会~奈良の寺院を巡り参拝する研修旅行/第24代の闡如上人二十五回忌を勤修/GSフライアップ式で新たに活躍誓う/堀川法務部長が退職/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(14)“大坂坊舎” 上場顕雄氏

③真宗大谷派安居~本講には大桑齊氏が・木越康氏が次講を講じる/大谷暢裕氏の長男裕氏を鍵役に任命/獅子吼の会&南学会~しんらん交流館で法話会を開催/八尾別院開基会で三島氏が法話〜今月11・12日に勤修~/行き交う人へ情報発信を〜難波別院の掲示伝道/教学研究所所長の安冨信哉が逝去/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし(14)宗論はどちらが負けて釈迦の恥① “しっかりと教義を語る” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」藤本愛吉・三重教区正寶寺住職「仏縁〜よき人との出会い〜」生活が聞法の場であるといつも呼びかけられ〜”敵はいません”との言葉/南御堂掲示板と味わい「聴けば聴くほど おまかせ以外 仕方のない 私がわかってくる〜鈴木章子〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(37)“劇を通して聞法” 長谷川和子氏

⑤小特集 大和大谷別院「宗祖御遠忌を華やかに」教区内別院最後の御遠忌勤修/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「これからの子どもの育ちと学びを考える」(2)子どもの「教育」の骨格について “〝おとな〟自身の問題” 冨岡量秀氏 

⑥⑦見開き特集「親鸞聖人を宗祖とする真宗十派を探訪」~真宗の各宗派の沿革や見所などを紹介~「宗祖を仰ぐ各宗派」・真宗大谷派(東本願寺)・浄土真宗本願寺派(西本願寺)・真宗高田派(専修寺)・真宗興正派(興正寺)・真宗佛光寺派(佛光寺)・真宗木辺派(錦織寺)・真宗出雲路派(毫摂寺)・真宗誠照寺派(誠照寺)・真宗三門徒派(専照寺)・真宗山元派(證誠寺)【「真宗宗歌の起源とは?」立教開宗700年機縁に願いの込められた宗教】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第1章 本願寺の誕生~・第8話 継承される願い 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 選出教区会議員総選挙を実施~20人の立候補届けを受理~任期は2020年までの3年間/全推進員の集い〜四衢氏による講演〜ネットワーク作りで共同教化/教区全体を視野に入れた連絡協議を〜同朋の会推進員連絡協議会〜/新教化体制について活発意見が寄せられ〜教化委員会総会~/瀬戸内3園合同お花見会を開催〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会~/ハンセン病家族訴訟を通して学ぶ講座を/福島の現状を学ぶ講座~今月16日に開催/春の一泊子ども会で多くの思い出を〜教区児童連盟~/【第43回大阪教区同朋大会・今月20日に2部構成で開催】/教務所人事/告知板/こもれび

⑪大阪教区通信(続き)組長・副組長が出揃う・任期は2017年4月から3年間//教化センター通信 歴史研究班~教如上人の願いに学ぶ・上場主任研究員が講演/現代教学研究班~頼尊氏を講師に公開講座を〜今月18日に開催/教化センター人事/優曇華「現代社会の諸問題に・向き合うという視点」(現代教学研究班 主任研究員・頼尊恒信氏)/【教学研修院11期生を募集】/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「お祓いしてもらったほうがいい?」〜老病死を生ききること~本来の自分の姿を見いだし受け止め(答・田代公隆氏)/”子どものつどい”でお寺を身近に感じて~今月14日開催/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第658号(2017年04月号)

①「現代と親鸞」佐野明弘・石川県光闡坊住持「現代と真宗~アイデンティティをめぐって~(上)」〜人間の根本の問いを流転し〜近代的自我が文化・文明に/フォト「教えに耳を」/塵光

②難波別院~通常院議会を開催・年度ごとの位置づけを/蓮如上人祥月命日に石山講法要を勤修〜ゆかりの定専坊へ参拝/彼岸会法要で亡き人を偲び仏法聴聞する姿が/大阪拘置所で彼岸会法要を/花まつり子ども大会を今月8日に開催~1~8日まで花御堂/随心院と醍醐寺を吉井氏と巡る〜古寺散策の会~/別院職員と教務所長合同の研修会を行う/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(13)“蓮如上人と有馬温泉” 上場顕雄氏

③南御堂ホームページをリニューアル~新しい情報を新サイトから~より充実した内容を目指し/東日本大震災犠牲者追弔法要~「勿忘の鐘」に賛同し震災発生時時刻に鐘を/獅子吼の会~讃歌をテーマに三夜連続法話を/奈良少年刑務所で教誨師が施設見学/南御堂メモリアルグッズ~期間限定で通信販売/別院元財務部長の福井正俊氏が逝去/宗教の時間/新住職誕生/コラム「仏教こばなし」(13)蒟蒻問答の批評性 “宗教の性質を笑いに” 釈徹宗氏 

④「暁天講座抄録」太田浩史・高岡教区大福寺住職「真宗と大坂民主主義」〜人と心が流通する大坂の僧伽ネットワークを〜現在の資本主義を救済/南御堂掲示板と味わい「人間とは 他と自分を比較しないと 幸福も不子も分からない まことに厄介な生き物です〜平野恵子〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(36)“そこにある願い” 建部智宏氏

⑤小特集「大阪・大和川の付け替え」〜河内二日講の歴史を訪ねて〜新田開発を機縁に続く 河内二日講と難波別院/【河内二日講議員の声】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「これからの子どもの育ちと学びを考える」(1)2017年度から教育が変わります “真宗としての視点を” 冨岡量秀・大谷大学短期大学部教授

⑥⑦見開き特集「願いをもって活動するゆるキャラたち」~真宗大谷派のゆるキャラを一挙に紹介~・地域活性化を担う・御遠忌などを機縁に〔ブットンくん:大阪教区〕〔あゆモゥちゃん・めざメェくん:山陽教区〕〔千鶴ちゃん・オケゾッくん:名古屋教区〕〔おコアラくん:大聖寺教区〕〔ゴボちゃん:大垣教区〕〔なす爺・なす代・なっすびー:小松教区〕〔あかり・とも:長浜教区〕〔ブクちゃん:岐阜教区〕〔ゴボちゃん:大阪教区八尾別院大信寺〕〔ぎんなんくん&ぎんなんちゃん:大垣教区高須別院二恩寺〕〔きくぞうくん:久留米教区浮羽東組〕〔しっぽーまる:日報教区仏教青年会〕〔ほとけの子くん:岡﨑教区児童教化連盟〕〔そっくん:大阪教区第02組即應寺〕〔カブちゃん・カブ太くん:大垣教区第1組乗蓮寺〕〔あかほんくん・鸞恩くん・蓮ちゃん:真宗本廟〕【寄稿:今井雅晴・筑波大学名誉教授「ブットンくん~台湾の国際学術大会にて~」人の生き方に教育的効果が・特色のある活躍を大いに期待】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第7話 ご本尊安置の問題 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 円滑な移行のための調整作業~新教化体制に向けた説明会~「組教化推進部」に期待の意見も/原発に依存しない社会の実現を目指す委員会~福島から8家族24人がホームステイ〜各機関が連携して保養事業を/教区坊守会~”若坊守研修会”で法衣の実践的な修繕を学ぶ/邑久光明園の交流会で座談会や施設見学〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会~/戦争体験の証言を聞く貴重な場〜戦争展公開講座~/インターネット会議で円滑に議事を進行/高島洸陽氏を聴聞し〜真宗の仏事と仏事を考える講座~/得度準備講習会で受講者全員が合格/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 人権研究班の活動報告 同研究主任研究員・三好泰紹氏/歴史研究班~天下人とわたりあった教如上人の願いを語る~今月17日開催/教化センターの主任会議を開催/初代センター主任の寺林惇氏が逝去/優曇華「外すことのできない・親鸞の聞思の方法を」(教学研修院指導・安城覚正氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「救われた気持ちにならない…」〜包み込まれている証〜どうしようもない自身の相に目覚め(答・茨田道俊氏)/大和大谷別院御遠忌法要~鍵役御参修のもと勤修~今月15・16日/日曜講座テーマ和讃のこころに〜今月16日から/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第657号(2017年03月号)

①「現代と親鸞」 武田定光・東京教区因速寺住職「一人一世界の獲得(二)」〜他者と共有できない生活世界を生きて〜環境と主体は融合し/フォト「時が止まり」/塵光

②「難波別院」御堂会館・解体工事が本格化〜南参道の運用が始める〜門札の移設に際し寄進した小坂氏も/難波別院と堺支院で「春季彼岸会法要」・多彩な講師で彼岸会法話/工事期間中の景観や平面図案などを確認~難波別院諸施設に関する検討委員会/現代の寺院の在り方を学ぶ〜職域同朋の会~/石山講法要で定専坊に参拝~今月25日に勤修/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(12)“『御文』について(2)”上場顕雄氏

③真宗本廟・春の法要~闡如上人二十五回忌法要を併修~廣瀬氏や澤地氏の記念講演も/獅子吼の会~第13回「三夜連続法話」讃歌をテーマに法話を/カルタを題材に藤場氏が講演を〜第21組駅前仏教講座講座〜/第14組同朋大会~教区駐在教導の竹中氏を講師に/難波教行氏の功績讃え祝賀会を開催〜学階と学位を授与/【東本願寺いのちとこころの相談室〜しんらん交流館に開設】/御堂会館の”定礎”〜何を遺し伝えるかが問われ/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(12)松山鏡の源流は “〝鏡〟から仏教思想の影響を” 釈徹宗氏 

④「暁天講座抄録」安藤弥・同朋大学准教授「報恩講の歴史」〜真宗門徒として日々の営みを集って確かめる〜課題をはっきりさせる/南御堂掲示板と味わい「自分のあり方に 痛みを感ずるときに 人の痛みに 心が開かれる〜宮城顗〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(44)“より多くの人に” 赤松宗麿氏

⑤小特集「過ちを忘れぬために」~第一次大阪大空襲に寄せて~先人たちの御懸念により 護持相続された難波別院/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「百五十年前のヘイトスピーチ」人はなぜ差別をするのか(下)〜人の根源にある欲望〜上杉聰・大阪市立大学講師 

⑥⑦見開き特集「ボランティアは人間関係回復の活動」~東日本大震災犠牲者追弔七回忌に寄せて座談会~【出席者】巨津善祐・明福寺住職/中嶋ひろみ・光照寺門徒/西受秀文・受西寺住職/小松裕子・泉勝寺坊守/見えてきた課題を〜これから何が出来るか考え・いのちの問題として関わらずにおれない〜出遇い続けることで・伝え聞き続けることが”繋がり”を生み出す〜結果よりも大事な過程が/「難波別院」東日本大震災犠牲者追弔〜今月11日に七回忌法要〜勿忘の鐘に賛同して【教区救援金口座(案内)】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第6話 大谷廟堂の寺院化 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 教区会・教区門徒会(共に臨時会)を開催~新たな教区教化体制の第一歩~教化体制策定委員会の方針が可決承認/教区門徒会でも全案件可決承認/門徒戸数調査を実施〜教区調査委員の出向も/映画上映会から原発の課題学ぶ〜原発に依存しない社会の実現を目指す委員会/近松誉氏を講師に真宗のお内仏学ぶ・次回は高島洸陽氏を/新野氏を迎えて戦争展公開講座~次回は証言をもとに/藤原氏の講演と仏教讃歌の披露/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講義「濁世の群萌」佐野明弘・光闡坊住持〜お育てにあずかる聴聞そのものが往生の歩み/「戦争展」語り継ぐ戦争の記憶をテーマに~今月3日~4月2日まで/研修院講義で真宗の要義を/木越氏を迎えて『教行信証』講義/優曇華「その人らしさの”さ”を感じ私に出あって」(教学研修院指導・井関 靖氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「真宗門徒にお墓は必要ない?」〜信の表れとしてのお墓〜私にまで流れてきた仏の教えに遇う所と(答・楠樹章麿氏)/人権研究班公開講座~中島岳志氏を講師に〜今月10日に開催/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第656号(2017年02月号)

①「現代と親鸞」武田定光・東京教区因速寺住職「もう済んだと思ったが、まだ始まっていなかった(一)」〜全人類の典型として普遍的な自己〜能力主義の意識で起こる劣等感/フォト「次の世代へ」/塵光

②大坂教区難波別院~新年互礼会を開催〜将来構想に向けた抱負を/阪神淡路大震災二十三回忌〜震災の記憶忘れずに/門徒会と銀杏の会 新年の合同聞法会/古寺散策の会例会醍醐寺と隨心院へ〜3月12日に開催/難波別院人事/花まつり記念作品展 書道・絵画・詩募集/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(11)“『御文』について(1)” 上場顕雄氏

③難波別院の除夜の鐘・修正会~500人の参詣者で賑わう~お念珠作り体験も好評/教区教誨師会~長塚洋映画監督と死刑制度を与える~ヒューマンフォーラム/池田勇諦氏の講演と影絵による布教 〜第2組同朋大会/映画『土徳流難』の上映会を開催/同宗連の研修会で高木顕明師を学ぶ/ハンセン病療養所取材記~架け橋として繋いで/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(11)宗派の特性を笑いに “庶民の間に根を張った教え” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」宮浦一郎・難波別院輪番「念仏もうしそうらえども」〜私たちに先立ちお念仏の教えに生きた先達方〜私のところまで届けられ/南御堂掲示板と味わい「折れてみて 初めて見えた 鬼の角〜浅田正作〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(34)“出会えるお寺で” 松井清美氏

⑤小特集「電子書籍の使用講座」難波別院の書籍を配信中〜Kindleアプリインストール・書籍の購入方法・書籍の読みかた・指の操作に関する専門用語(フリック・ドラッグ・ピンチアウト)/コラム 「百五十年前のヘイトスピーチ」人はなぜ差別をするのか(中)〜惨劇は子どもにまで〜上杉聰・大阪市立大学講師 

⑥⑦見開き特集「釈尊の教法を現代にまで伝承した十大弟子」~2月15日・釈尊の涅槃会に寄せて~・釈尊の説法を復説し〜後世に伝えていく話合い・『大無量寿経』の教えこそが教えの根本と~真宗門徒の正依の経典・【十大弟子と尊称されて】舎利弗(智恵第一)・摩訶目犍連(神通第一)・阿那律(天眼第一)・須菩提(解空第一)・富楼那(説法第一)羅睺羅(蜜行第一)・迦旃延(論議第一)・摩訶迦葉(頭陀第一)・阿難陀(多聞第一)・優波離(持律第一)【畠中氏の作品を(画像使用)】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第5話 門徒巻き込む大騒動 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 大阪教区「秋安居」~小川氏を講師に研鑽を深め~”謎の二重性”と仮説し論究/原発に依存しない社会の実現を目指す委員会~映画『太陽の蓋』の上映会〜3.11の原発事故の真実を・今月13日開催/ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会~継続的に開催する講習会で現実と課題を確かめる/古田氏と座談会を通して確かめ合う〜宗祖親鸞聖人学習講座~/戦争展公開講座今月17日に開催/ブルタブ換金と物資を釜ヶ崎へ〜教区ボランティア推進会議~/教区准堂衆が新年互礼会開催/教区坊守会の新年互礼会/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 公開講義『濁世の郡萌』佐野明弘・光闡坊住持〜”存在の問題”が根本の宗教的課題として/優曇華「不満を漏らす自身に 目覚めるところから」(教学研修院指導・谷本 智氏)/人権研究班の公開学習会~中島氏の指摘を確認し非戦平和の思いを語る/佐野明弘氏を迎え公開講座~今月27日に開催/継続聞思の会主催第15回の入門講座/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「節分を楽しんではいけないの?」〜自身のうちに鬼を見て・煩悩と向き合うチャンスとして(答・西受秀文氏)/石山講法要の参加者募集〜今年は定専坊に参拝/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第655号(2017年01月号)

①「現代と親鸞」 中村了權・兵庫大学名誉教授「あわれみ合う仏教生活(下)」〜救いを成就する真実の宗教〜念仏の教えに立ち帰るべき/フォト「ご懸念の歴史」/光壽無量〜本年もよろしくお願い申し上げます〜

②年頭のご挨拶~2017年【宮浦一郎・大坂教務所長 難波別院輪番〜御修復完了機縁に信心の生活回復を】【菴原淳・大阪教区会議長〜宗門の新たな100年の始まりを確かめ】【内山宗之・大阪教区門徒会長〜より尚一層教区の教化に取り組んで】/御堂会館解体に向けて〜仮参道を2月から運用/職員らが最後の御堂会館を視察/修正会のご案内/老人ホーム巡回法話/コラムコラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(21)“山科本願寺と河内門徒” 上場顕雄氏

③真宗大谷派~但馬弘内局が発足~参務に林・木越・望月・八島・藤井の各氏/真宗本廟内の事務所や倉庫の明け渡し求めて〜前本願寺維持財団を提訴〜/死刑を考える映画上映とトーク開催〜南御堂ヒューマンフォーラム~/八尾別院再建五十年の奉告法要を勤修〜護持相続の歴史を/大阪真宗協和会の報恩講を勤修/眞願寺「大人のための寺子屋」〜これからのお寺の姿勢/宗教の時間/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(10)宗派仏教と落語 “それぞれの宗派の特性を” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」本多雅人・蓮光寺住職「親鸞聖人の教え〜安心して遇うことができる生活〜」〜人間の自我による社会で浄土の環境を与える〜教えに出遇っていくこと/南御堂掲示板と味わい「正月は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし〜一休禅師〜」/今月お勧めの書籍紹介/コラム「私とお寺」(33)“仏法の街づくり” 馨 敏郎氏

⑤小特集「覚如上人の生涯」~1月19日・祥月命日に寄せて~【寄稿:草野顕之・大谷大学教授〜聞法する根本道場として真宗本廟を起立した覚如】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム コラム 「百五十年前のヘイトスピーチ」人はなぜ差別をするのか(上)〜法律にできないこと〜上杉聰・大阪市立大学講師

⑥⑦見開き特集「ブットンくんたちと学ぶ真宗すごろく」~大阪教区の5別院を巡る~【真宗本廟・東本願寺】【茨木別院】【天満別院】【難波別院(南御堂)】【八尾別院大信寺】【大和大谷別院】【堺南御坊(堺支院)】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第3章 戦国期の本願寺~・第4話 覚如上人の願い 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 奨励協議会を開催~奨励業務の意見交換を語り合う~組調査委員長として協力をお願いし/聖典講座~初心者向けの仏教学〜第2回は今月13日に開催/教区教化体制案を公表〜策定ホットラインを発行し/消防局隊員から救命救急を学ぶ〜ボランティア公開講座/お餅・衣類・ブルタブ回収のボランティア・今月12日と13日/今月25・26日に国立療養所と交流会開催/”旧陸軍墓地”で戦争の悲惨さ~戦争展実行委員会/一楽氏と講義の内容を深め〜教区坊守会定例学習会/北出新司氏から差別問題を学ぶ/人権週間にあわせて真宗学院の現地学習/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 「教学研修院」〜「報恩講の集い」を開催〜学習の場が尊いご縁となり/非戦平和の課題共有を目的とした公開学習会〜中島岳志氏の講座に向けて~人権研究班/研修院を対象に木越氏が講義を〜横超の金剛心を中心に/教化センターの頒布書籍/優曇華「研修院修了レポートの個人面談の時間に」(教学研修院指導主任・藤園 惠)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「エンディングノートを書いたが…」〜聞法で自分映す鏡を磨く〜生き様を家族に見せて今を生きる意味を伝え(答・當麻円純氏)/難波別院刊の御堂電子叢書~第1弾は東井義雄師/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第654号(2016年12月号)

①「現代と親鸞」 中村了權・兵庫大学名誉教授「あわれみ合う仏教生活(上)」〜正覚を伝承する仏教生活の源泉〜煩悩活動の自我 我欲中心主義を/フォト「先を見据え」/塵光

②堺南御坊で報恩講を勤修〜法要の意義を確かめ合う/第59回大阪芭蕉忌~芭蕉の遺徳を偲ぶ初めての参加者も【大阪の芭蕉忌・兼題と席題〜石川多歌司氏・茨木和生氏】//別院本堂門の壁画採納式〜寄進した岩田両氏に謝辞/御堂合唱団が定期演奏会を〜美しい美声を披露/貝塚寺内町や寺の歴史学ぶ〜古寺散策の会/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(9)“蓮如上人と大坂・その3” 上場顕雄氏

③真宗本廟の御正忌報恩講~御修復完了奉告法要を盛大に~再建事業を再現した木遣り唄を/大阪教区内から多くの団体参拝/相愛大学に活躍の場を移した御堂会館のピアノ/お講の伝統の中に流れる願いを〜河内二日講の御寄講/第15組人権学習会カルト問題に学ぶ~今月5日に開催/御堂会館の備品は今…大谷幼稚園で受け継がれ/第15組人権学習会カルト問題に学ぶ〜今月5日に開催/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(9)長い名前〜その②〜“海外の仏教界に衝撃を” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」平野寿則・大谷大学准教授「真宗本廟(東本願寺)の造営と再建の歴史」〜親鸞聖人の教えを慕う人々に支えられ再建し〜遺弟の念力に想いをはせ/南御堂掲示板と味わい「道に迷ったら たちどまって 道を知っている人に 尋ねるのが一番〜鈴木章子〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(32)“心のふるさとに” 植野直美氏

⑤小特集「真宗と見真額問題」~空洞化した信心が問われ~【寄稿:宮本亮司・高田教区第13組榮恩寺住職〜浄土真宗の信心における真偽の決判】/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「絶縁社会」最終回「無縁社会の現場から・下」孤独は私たちの隣にある〜板垣淑子・NHK報道局社会番組部チーフ・プロデューサー

⑥⑦見開き特集「半世紀に渡り大谷派僧侶を生み出した岡崎学舎」~大谷専修学院「岡崎学舎感謝のつどい~挙足一歩~」に寄せて~・〝信(まこと)の人〟の誕生を期待〜脈々と受け継がれる教育精神・学舎の解体を惜しみ感謝のつどいを開催〜卒業生の学びの原点・新学舎は設備も充実〜より念仏者を生む場に/「狐野秀存院長に聞く 専修学院の生活」〜大谷派教師を志す出発の場・顔合わせ声交わす環境が/”呼応の教育”を根源に 願われ続ける教育機関 

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第1章 真宗の再興~・第3話 覚如上人の回心 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 2016年教区基本テーマリーフレット~テーマに込められた願いを~仏事や行事の際に配布をお願い/教区秋安居~小川一乗氏を講師に〜1月17日から19日の日程で開催/中央門徒戸数調査の説明会〜質疑応答で活発な意見も/近畿連区専用の参拝受付を設置~特伐な参拝記念品を/御正忌に参拝して真宗学院特別授業/冨岡氏を講師に真宗保育に学ぶ〜大谷保育協会大阪支部/今月14日に救命救急を学ぶ公開講座開催/告知板/こもれび

⑪教化センター通信「『教行信証』を読む」〜群生海を生きる事実に真如のはたらきが〜木越康・大谷大学教授/人権研究班~中島氏を講師に「親鸞と日本主義」の公開講座を・事前に全3回の学習会/指導会合で今後の研修院予定を確認/優曇華「不合理な痛みを受け続けている人がある」(人権研究班研究員・松川真哉)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「世代が違うと分かり合えない?」〜あるがままに生きること〜私の”負の心”に支配されている(答・沼田和隆)/難波別院の「除夜の鐘」〜午前1時から修正会/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第653号(2016年11月号)

①「現代と親鸞」 平雅行・京都学院大学教授「小さな政府の時代(下)」〜苦しみ背負った者として共に生きる社会を目指す〜宿業の平等論の提起/フォト「初の御参修」/塵光

②一般各紙に御堂会館の建替〜エクセルホテル東急が誕生/難波別院・堺南御坊~今月10日から報恩講〜大根煮と赤飯のお斎を/松尾芭蕉を偲ぶ法要と句会開催〜今月19日に芭蕉忌勤修/別院門徒会の報恩講の集い〜堺南御坊を会場に/大阪御堂合唱団の定期演奏会を開催/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(8)“蓮如上人と大坂・その2” 上場顕雄氏

③第6回大船渡サンマまつりを開催~3000匹のサンマを食べて復興支援~お念珠づくりで参拝のご縁も/真宗大谷派御正忌報恩講~20・21に両堂等御修復完了法要を勤修/上杉聰氏から美作騒擾学ぶ〜大宗連の基礎講座/御堂会館建替工事で判明〜難波別院南側道路に太閤下水が/御堂合唱団理事の藤嶽彰英氏が逝去/宗教の時間/新住職誕生/コラム「仏教こばなし」(8)長い名前〜その①〜“子どもの名前に仏教用語” 釈徹宗氏 

④「暁天講座抄録」鶴見晃・教学研究所所長「源信僧都の教え」〜老病死の人生の事実を照らし出す光によって〜後の世を渡す橋として/南御堂掲示板と味わい「どれほど 道があろうと 自分が登るとなると 一つです〜平野 修〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(31)“余計なお世話と” 藤井慶史氏

⑤小特集「妙好人・赤尾の道宗」〜五百回忌に寄せて~/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「絶縁社会」第9回「無縁社会の現場から・中」老後破産を止めなければ〜板垣淑子・NHK報道局社会番組部チーフ・プロデューサー

⑥⑦見開き特集「御親修と御参修のもと響き渡るお念仏」~難波別院報恩講を勤修~・ご門首御親修のもと〜大谷暢裕鍵役も御参修・帰敬式・奉賛行事・各座の法話・お斎・お茶席・子ども報恩講・園児合同参拝/後堂に戦災前の壁画〜報恩講に寄せて寄進される/報恩講奉賛「クロスワードパズル」ご応募御礼と解答

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第1章本願寺の誕生~・第2話 初代留守職の誕生 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 連続50カ年経常費御依頼額完納寺院へ~謝意を述べ表彰状と記念品~おかげをもって責務を果たせる/銀杏通信の充実を図る・各組通信員の研修会を実施/真宗同朋の会全国交流研修会を開催・大阪教区からも参加/教化委員会総会~新教化体制案について意見交換や情報共有を/今年もパネル展や交流会を開催〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会/報恩講機縁に楽しく仏法を~子ども同朋唱和講習会/真宗学院生の授業・報恩講で出仕体験/外島保養院の慰霊祭に参列/真宗本廟ご参詣の皆様へ〜近畿連区専用の受付/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 「『教行信証』を読む」〜如来の願心の成就に成立する真実の信心〜 木越康・大谷大学教授/教学研修院公開講義~濁世の群萌雨と題して〜佐野明弘氏を講師に迎え/『阿弥陀経』から真宗の要義学ぶ/優曇華「教えを無意識に私の正義の鎧とする時に」(人権研究班研究員・山雄竜麿氏)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「簡素に済ませた葬儀で不安に…」〜亡きお父さまの願いは〜如来・聖人のお言葉を受けとめることが大切/好評の難波別院カレンダー〜連載まんがの書き下ろし〜すでに多くの予約注文が/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第652号(2016年10月号)

①「現代と親鸞」 平雅行・京都学院大学教授「小さな政府の時代(上)」〜専修念仏弾圧に影響及ぶ象徴性〜高くない中世法の実効性と実態/フォト「真宗本廟に・本廟物語新連載まんがスタート!」/塵光

②『東本願寺小景』を単行本化〜真宗本廟の魅力が満載/教区内別院の報恩講〜明年に御遠忌の大和大谷別院/秋季彼岸会法要に3000人の参詣者〜彼岸会法話に耳を傾けて/河内二日議員が彼岸会中に参拝/古寺散策の会を11月3日に開催〜貝塚寺内町を散策/老人ホーム巡回法話/難波別院人事/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(7)“蓮如上人と大坂・その1” 上場顕雄氏

③2017年難波別院オリジナルカレンダー~まんが書き下ろしイラスト~季節を感じる仏事などを描く/大谷大学~新教室”慶聞館”が開館~キャンパス総合整備の一環/生涯学習講座の受講者受付中~大谷大学で開催/刑務所の彼岸会・別院職員が出向/難波別院の宝物として・大谷暢顯ご門首揮毫の書/宗教の時間/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(7)ネタにされた真宗門徒 “大阪落語の始祖・米沢彦八” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」桜井智恵子・大阪大谷大学教授「安心して「徘徊」できる街」〜穏やかな分かち合いが新しい時代の価値観に〜異質を招き異質で暮らす/南御堂掲示板と味わい「人間は 自分の心に 自分が縛られる〜仲野良俊〜」/コラム「私とお寺」(30)“お寺葬で回復を” 乙部大信氏

⑤小特集「金子大榮先生に憶う~祥月命日10月20日・逝去から40年」【寄稿:安冨信哉・教学研究所所長〜〝真実の国〟〝魂の郷里〟喝破した先生のことば】/金子師絶筆の書や講演録の書籍〜難波別院発行~/今月のお勧めの書籍紹介/コラム 「絶縁社会」第8回「無縁社会の現場から・上」浮かび上がる無縁社会の実像〜板垣淑子・NHK報道局社会番組部チーフ・プロデューサー

⑥⑦見開き特集「大谷暢顯ご門首御親修・大谷暢裕鍵役御参修」~難波別院報恩講・今月25日~28日に勤修~・多彩な奉賛行事で盛大に~安全面に配慮しつつ勤修・報恩講奉賛行事で子ども達に仏縁を・御堂合唱団演奏~11月13日に開催・お磨きへ奉仕頂ける方を募集【寄稿:木越樹・金沢教区光専寺前住職〜「宗門存立の本義と門首」〜聞法者を代表して仏祖崇敬〜新宗憲の精神に則って】

⑧⑨連載マンガ「本廟物語」~第1章 本願寺の誕生~・第1話 大谷の地に廟堂建立 絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 全27カ組を訪問する教務所長巡回~宗務執行方針の連絡と説明~御堂会館建て替え替えに関する説明も/聖典講座に織田顕祐氏を迎え~12月20日から全4回の日程で開講/お寺での生活入門連続講座~子育て世代の女性が/古田氏を迎えて歎異抄読了予定〜宗祖親鸞聖人学習講座/難波別院の食糧を釜ヶ崎へ〜ボランティア推進会議/邑久光明園で交流会を実施〜ハンセン病問題を共に学ぶ実行委員会/指導と院生が語り合い交流〜大阪真宗学院/盛り沢山の内容で坊守会研修旅行を/今年度の声明講習会が開講/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 新年度から新たな研究員で〜人権研究班が活動開始/最終年度の教学研修院~演習や基調講義法話実習を予定/佐野氏を迎えて公開講義〜「濁世の群萌と題して」/優曇華「戦争協力に邁進していった経緯の研究を」(人権研究班主任研究員・三好泰紹)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「どうして宗旨や主張が違うの?」〜色々な読み方を楽しんで〜宗教は個人の心の問題をどうするか(答・沖野頼信氏)/復興支援の願いを込めて~大船渡サンマまつり〜難波別院で今月8日に開催/色鉛筆/みどう俳壇 茨木和生・選/南御堂講座案内

南御堂新聞・第651号(2016年09月号)

①「現代と親鸞」 上田紀行・東京工業大学教授・リベラルアーツ研究教育院長「救いは届いているか?(下)」〜私の救いである個の自覚あってこそ易行たりえる〜出会う場の再創造/フォト「過ぎゆく夏」/塵光

②難波別院~お盆追弔法要勤修~納骨壇で亡き人を偲ぶ姿が/戦争パネル展「先人の言葉から学ぶ」観覧者の声/19日から彼岸会法要~22日迄は彼岸会法話/御堂会館で使用したグランドピアノ寄贈~大谷幼稚園へ/児童福祉施設に今年も映画巡回~社会教化事業として/新しく指導者に和田氏を迎える〜大阪御堂合唱団/ブットンくんの新グッズを製作/難波別院人事/老人ホーム巡回法話/コラム「往昔の宿縁〜大阪教区の成り立ち〜」(6)“摂津国光遍寺” 上場顕雄氏

③第54回・南御堂盆おどり~所狭しと広がる踊りの輪~踊りの迫力に驚く外国人の姿も/大阪教区別院門徒会~近松誉氏から真宗本廟の歴史と願いについて学ぶ/吉元信行氏を講師に迎えて〜大谷大学同窓会講演会/13年ぶりに両堂で夏の得度式が~初々しい僧侶の誕生も/葬儀の場に宗教性を持たせることを〜葬儀社主催の研修会/宗教の時間/新住職誕生/お悔み申します/コラム「仏教こばなし」(6)僧形の芸能者 “今日の落語の形態に” 釈徹宗氏

④「暁天講座抄録」酒井義一・東京教区存明寺住職「共に生きる」〜邪魔者はいなくなれと日常に見え隠れする心〜選び嫌う現実は私たちに/南御堂掲示板と味わい「ひとりの殻を出て 縁あるままに 人に遇う 仏に遇う〜榎本栄一〜」/今月の暁天講座/コラム「私とお寺」(29)“心の原風景に” 芳原里詩氏

⑤小特集「大阪教区児童連盟の活動紹介」〜長年続くサマーキャンプなどの青少年教化〜活動の根底に”ほとけの子”〜教えに触れる活動を続ける/今月のお勧めの書籍紹介/コラム「絶縁社会」第7回「ままに肯定する力・下」〜無気力を生き抜く手がかり〜尾角光美・一般社団法人リヴオン代表理事   

⑥⑦見開き特集「親しみやすいマンガを長年にわたり連載」~難波別院発行のまんがシリーズを紹介~・新聞連載後に単行本化〜好評を得ているマンガ本・『宗祖親鸞聖人』・『宗祖親鸞聖人:伝承編』・『教如さん:本願寺編』・『蓮如さん』・まんが『妙好人伝』シリーズ全8巻・『電爺さん:真宗門徒の生活』・『電坊さん:真宗仏事の入門』/「次回から新連載『本廟ものがたり』」

⑧⑨連載マンガ〜3話読切企画・「雨の日だってあるさ!! 第3話 これだけは忘れないで!」原作・藤井真隆・大阪教区第2組即應寺/絵・今西プロ

⑩大阪教区通信 正副組長会・組門徒会正副会長会を開催~宗務の課題や教区運営を説明・伝達~宗派経常費・教区費を御依頼/お寺での生活入門連続講座・今月13日から3回開催/推進員が楽しく訪れる場作りを〜教区別院門徒会/10回目の「福島の子どもたちホームステイ」〜福島から4家族13人が参加/”大切なもの”を自然の中で学ぶ〜児連サマーキャンプ/邑久光明交流会参加者呼びかけ〜今月15日に開催/教務所人事/告知板/こもれび

⑪教化センター通信 新たな課題で活動開始・現代教学・歴史研究班の取組/教化センター紀要『生命の足音』発刊/16日に親鸞聖人入門講座を開催〜継続聞思の会主催/優曇華「自分自身に内在する大切なもの見つめる」(歴史研究班研究員・松谷泰明)/センター日誌/窓

⑫もしもし相談「家族から蚊帳の外に追いやられ」〜本当の居心地の良さが〜お内仏のある生活で慢の体質を確かめて(答・稲垣直来氏)/法要と句会~11月19日に芭蕉忌~兼題投句締切は今月30日/色鉛筆/みどう俳壇 石川多歌司・選/南御堂講座案内